昨日は、参観会でしたが、
子供と一緒にサボって江の島に行ってきました。
子供の通う小学校は、ほぼ毎月参観会がありるんですが、
1学期に2回ありましたが、どっちも散々でした。
うちの子は少し特殊で、口の多動とでもいうのか
おしゃべりがものすごくて授業中でもおかまいなし。
また、注目されたい欲求も強く、目立とうと
お調子者なので多くの父兄がいる中でふざけて
ものすごく「悪目立ち」します。
こういう性格なので、日ごろから担任にも
叱られることが多いのは仕方ないと思いながらも、
この担任が、ものすごい性格が悪くて意地悪な暴言を吐きます。
相手が1年生だから、家に帰っても忘れているだろうし
説明もできないとタカをくくっているのか
うちの子に限らず、クラスにいる目立つ子供に
酷い言葉を使います。
なんで私が知っているのかというと、
うちの子供は騒がしいですが、
記憶力が良いので、言われたことや見たことで
自分の興味の範疇のことだったら100%覚えています。
あまりにもしゃべるので、きちんと検査に行き
田中ビネー式のIQテストで高IQだとわかったから
親としては子供の言うことの方を信じるんです。
で、私はそのことは学校には言ってませんでした。
というのも子供がIQ130ですなんて言ったら
何か間違えたり、できないたびに
担任が「え?IQ130なのに、こんなこともできないの?」と
盛大に勘違いして嫌味を吐きそうだからです。
帰宅後におやつしているときに
「今日、先生がこんなことを言ってたよ」と
教えてくれるのですが、中には人権侵害レベルのものもあり
一時期は、担任についてずっと教頭に相談して、
学校コーディネーターと教頭と、担任と私の
4者の面談して、担任を問いただしました。
しかし、こういう蛆虫以下の卑怯者は自分の給料とかのことしか考えていないので
5月は腰が痛くて精一杯で記憶にない…私は一生懸命必死で生きていました。
だって、スッとぼけてうやむやにされました。
政治家みたいな言い訳しやがって、それで今日まで通用してきたのか、こいつは本当に不誠実でこれで一気に信用しなくなりました。
腰が痛かったからカッとなっていったんだろと思ったけど
こうなると水掛け論で言った言わないで時間喰うのが嫌で
さっさと帰ってきた。本当に時間の無駄。
学校関係者に聞いたら、担任はほかにも苦情が
入っていて、人格に問題があり矯正が必要ということ。
それで、時間をかけて矯正プログラムをしているということですが、具体的な罰が下っていないのが不満だ。
私としては今すぐにでもやめさせてほしいのですが、
今のご時勢はいきなりクビみたいなことはできず
学校ですら悪い奴を配慮するんですね。
加害者に配慮、犯罪者にも人権。
ちなみにこいつ。教員として、問題起こしたら
自分の名前が検索して出てくるという想像力がない。
担任の名前検索したら、このブログに出ていました。
なんか問題教師の烙印を押されたみたいな
被害者の書き方されていますが、人間的に問題あるんだと
わかった。「学びをつくる会」という教員の集まりも
胡散臭いね。
これまで何年教員をしてきて、何クラス担当したか知らんが、
その人数と親御さんに不信感を与えていることがわかってない。
クラスメイトの中には1学期に
「幼稚園に帰ってもいいよ」みたいなことを
言われていた友達もいたらしく、うちの子は、いつも怒られているくせに、笑いながら教えてくれましたが、全然親は笑えないです。
また、この担任は独身で育児経験がなく
あらゆる物事や、子供に対して寛容さが足りないし、
教え方が下手だし、生徒一人騒ぐのも
抑えられないヘボ野郎なので、あと半年あるけど
もはや金輪際かかわりたくないです。
私が真面目に、子供の特性を勉強して
「うちの子が授業中しゃべったらこういう対応してほしい」
とか、「こういう時はこうしてほしい」と紙に書いて入学前から
お願いしているのに何一つできない。
多分他のクラスの先生だったらできていることなのに、
うちの担任にはできない。それで暴言吐いているんだから最低だ。
今までの人生で、アルバイトとかで
仕事できないやつを見てきたけど、こんなにできないやつは
初めてで、しかも期待して選んだ小学校の担任の教師。
もう、親としてはこの1年は捨てています。
できるところを伸ばして、苦手な部分をうまくクリアするのを
手伝ってもらいたかったけど、無理だった。
子供の前では先生や学校の悪口を絶対に言わないようにして
いるし、子供本人は学校好きだし、
先生のことも「面白いことを言う大人」としてまあ好意的。
でも担任は、子供が騒がしいときに対応できないから
暴言吐いたり、嫌味なことしたりして
自分の憂さ晴らしも兼ねた対応しかできない無能。
授業は下手クソだけど、子供は幸い勉強だけはできているので、
親としては、小学校低学年程度の勉強だったら
自分でもできるので、あいつが担任のうちは最低限しか通わせたくない。
算数のプリントで、書き順が違うとか、字が雑という理由で
回答が合っていてもバツつけるんだから意味わからん。
算数だよ?国語じゃないよ。
だから参観会サボって江の島に行きました。
海を見たのは初めてで、入りたくてしょうがない子供。
コロナのせいで2年は無駄にしたからね。
海に入ると、砂を払ったりして面倒だから嫌がる私。
でも、せっかく来たんだし、入りたいのは当たり前だよな…
眼がキラキラしているし…と思って、
足までだったらいいよと靴脱いで入る。
私も、仕方なく靴を脱ぐ。
ああ、水着持ってきたらよかったと思いながら
くるぶしくらいのところでパチャパチャして、
満足できたのでご飯食べてから江の島に行くことに。
本当は、町田でいくどん(ホルモン焼き肉屋)行きたかったけど、せっかく休んだんだから、何かもっと体験させてあげたい。
焼肉食べて昼過ぎに帰ってもしょうがないので
江の島のMAPを見ながら子供と話していると
「ここに行きたい!」と岩屋の洞窟を指さす。
私は遠いから行きたくない・・・
と思ったけど、今日は参観会を休んだんだから
参観会で得るもの以上のことを体験するんだ!
といういことで橋を渡りえっちらおっちら。
まあ、参観会で得るものなんか1mmもないんです。
前回は、クラスで6グループに分けて
「大きなかぶ」の朗読劇を6回連続で見させられました。
あんなもんなの?小学校って。
残暑が厳しい・・・日差しがきついです。
江の島の、岩屋がどこにあるかというと
島の入口の反対側。そこで行くのには
坂道ばかりで階段ばかりを約1km。
私が「本当に行きたい?大変だよ」といっても
子供の決意は変わりません。
岩屋が何故か見たいらしいので
どんどん急な階段を上ります。
エスカレーターがありますが使いません。
自分の足で歩くことに意味があるのです。
親としては、こういう観光地には年の功というか
行き慣れているし、私は小さい頃から自然のものよりも
ファミコンのほうが興味あったのですが、
うちの子はえらく感動して喜んでいて
来てよかったと思いました。
問題は今来た道を帰るしかないということ。
帰り道で子供は「やっぱりやめればよかったと」
泣き言を言っていましたが、かき氷食べて回復し、
無事に駅について快速急行で帰宅しました。
ただやっぱり、歩いている間もずっとしゃべっていて
一方的でとりとめがない。
きっと本当に伝えたいことではないのに
勝手に口がしゃべっているようで、
最終的には「あのねーそれで、あのねー」となる。
頭で考えがまとまりきる前に、
口が動いているんじゃないかと
思わせるような状態で困ったものです。
3回くらい注意してようやく黙るけど
放っておいたらしゃべり始める。
これを授業中にやるので、童貞の担任がイライラする。
それで最近はしゃべりが止まんないときは
「銭天堂」を読むようだ。
正確には、担任から本読んでろと言われる。
最初は「かいけつゾロリ」だったけど、
どんどん本を読めるようになり
字が細かくて上級生向けのものも読み始めているんだけど、
これは親としては嬉しいが担任が授業をやりやすいから
子供に本を読ませっぱなしにして、静かでイイネみたいな
感じにするんじゃなくて、もっと教育的な方法があると思うんだけど
できない担任だからもう何も期待しない。無能め。
ほかの親御さんも
うちのこの騒がしさで今まで注目されていなかったけど、
担任のことやばいなと気づき始めているだろう。
あんな奴の授業なんか屁の役にも立たないし、
小旅行みたいで有意義な学校サボりでした。
また、こういうのしようかな。
エキセントリックな子供は大変だけど、
どの子よりもキラキラしていて子供というか、
友達みたいだ。