うちは共稼ぎじゃないので保育園という選択はなく、

近所にある2.3の幼稚園を吟味して、
運動場もあり、家から比較的近い幼稚園を選びました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

最近、園長の奥様が亡くなりました。

昨年初頭から急に姿を見なくなったので、
何かあったとは思っていたのですが、

 

よく考えたらその時期に園長がカリカリしていて、
うちの子供を侮辱してくれたのを思い出しました。

この幼稚園は設備は悪くないし、園庭も広い、
室内プールもあり、送迎バスも新しい。

 

ちょうど、私たちが子供のことで真剣に相談していた時期に
園長の奥様の具合が悪くなり、姿を見なくなったので、

 

こっちがいくら真剣に相談しても、
園長は覚えていない。70歳にもなるので
ボケなのかと思いましたが、


家のことで手いっぱいで、よその子供なんて
かまっている場合じゃなかったのでしょう。

 

昨年の年中入園の際は、こういう爺さんを
相手にしていたので、大きな喧嘩になりそうでした。

しかし、市のサポートの方に間に入ってもらって解決できました。

 

もう園長は無視して子供の気持ち優先で
親は頭がおかしくなるのをこらえて我慢しました。

 

そして、優しい担任の先生にもめぐり逢い順調でしたが、
先生がどんどん辞めていきます。

 

表向きはコロナを理由にしているけど、
そんなワケないという感じで、
園長の思想についていけないんだろうというのが
私の思うところでした。

 

園長の思想というのは、
「幼児期の母の愛こそ至高」というもので、

ことあるごとに言うのは、

 

  1. 幼児期に母親の愛情不足、スキンシップ不足は子供を犯罪者にする
  2. 子供が言うこと聞かないのも、泣き止まないのも母親の愛情不足
  3. 母親が育児疲れで鬱になるのもあり得ない、愛情不足。
  4. お弁当は冷凍食品禁止、
  5. 登園に必要な小物はすべて手作り。
  6. 登園かばんも入園前に作れ。
  7. 帽子には刺繍を手縫いで入れなさい。
  8. 全部母の愛があればきつくない。
  9. できないのは愛情不足が原因。

 

 

こういう考えで、ほぼこれと同じ内容を毎回懇談会で演説します。

 

うちは一人っ子で、惜しみない愛情を与えているのですが、
私が、元ミュージシャンなので、髪型や服装なんかが
他のお父さんと違うこともあり

 

園長はそういうのに不信感があるみたいで、
それプラス、子供の物おじしないで人に話しかけてしまう
ような性格を「異常」だと言いました。

園長の育児論は昭和の時代から
風化せずにそのままの情報で更新されていないので

 

子供の特性に対して
自分が見てきたもの・経験したことしか
わからないみたいで、最新の情報を知らないのに
知ったぶってアドバイスしてきますが

 

全く見当違いで、むかつきました。


市への補助金や助成金なんかも適当に算出していたみたいで
ちょろまかしていたのでしょうが、


全部昭和のやり口でそのまま生きてきた人間の
いい加減さとワンマン経営で、

今や時代に合わない経営方針がたたって
子供も先生も逃げ出しつぶれそうになる始末。

そこに妻の逝去で来年引退かな?と思っています。


それに向けてか、新入園児童確保のために

「母親にやさしい」取り組みを最近は
導入し始めていて、


延長保育と、給食の導入をやっているんですが、

なんかしたくないというのはプリント見ていると
わかるんですよね。

 

給食なんかじゃなくて、母の手弁当のほうが
絶対に子供にとって、いいに決まっているんだから、延長保育なんかしないで迎えにきて、ずっと一緒にいなさい

そういう意識がいまだにある。往生際が悪い。


代替わりしようとしているのに、現園長の意思が届きすぎている。

 

だから今の時代には母親から嫌がられて
この幼稚園には人が来ないでここ2年くらい定員割れしている

共稼ぎや、母子家庭などの家庭の事情は見ておらず、
専業主婦限定の幼稚園ってイメージついているし、


大変だろうね、近所には建て替えした幼稚園とか、
お寺と合体しているところ、もっとカジュアルなところが
たくさんあるからね。

 

それもこれも園長の頭が時代についていかなかったことと、
奥さんの具合が悪いときに、他人に当たり散らした報いだな。

 

こういうことは言わないほうがいいに決まっているけど
私は子供のことで、園長から侮辱され、妻を愚弄され
怒りで乗り込もうと思ったけど、妻に止められた。

 

翌日の子供のバス見送りでは、幼稚園の通い始めで
一人でバスに乗り、緊張で顔がこわばりながらも頑張って、
じっと座る様子を見て家までの道で涙が止まらなかった。

 

子供は初めての場所で、いつもと違う環境で
頑張ろうとしているのに、異常と言われて、

 

障碍者手当の用紙を、紙ペラ一枚突き付けられて
書いて来いと言われた妻を思い、朝から泣いた。


本当に悔しかった。

 

だから言わせてもらう。

こんなにも設備も立地も、働く先生も素敵なのに、
年々園が衰退している現状も奥さんのことも

お前のせいだよ爺さん。

 

不幸な状態はお前が私たちに
無礼な言動をしたからだ

 

お前が無礼じゃなかったら
まだ栄えていたし、奥さんも今も生きていただろう。


全部園長、お前の責任だ。
お前の老人特有の偏屈さが原因で
奥さんは死んだんだよ。

 

老人は他人への理解ができない。
わからないものを理解できない
そして、女子供を馬鹿にして見下し
自分が一番偉いと思う

毎回、新入園者募集の際にも
しゃしゃり出てきては、母子愛についてうんちくをたれ、
騒がしい子供がいると、すぐに障害を疑い、すぐに母親に

医者に行けと促す。


あんな言い方すれば自然に入園者は減る。

周りも止めないままここまで来たのが悪いし、
とっととやめてしまった先生はある意味
正しい判断だと思う。

 

あの辺は大通りの奥まった場所だから
園も自宅も全部ぶっ壊して5Gのアンテナ塔でも
立てればいいんじゃないか。


そしてそれをお前の墓にしたらいい。

 

私は、本当に悔しかったけど、
喧嘩しないで我慢して大人の対応で
会えばにこやかに挨拶して良かったと思っている。

 

今でもはらわた煮えくりかえる思いだし、
一生許せないけど、これは呪いではない


私が不幸になれと思ったから
そうなったわけでもない。

 

イソップや、昔話と一緒。
人に嫌なことしたから自分に返ってきたんだ。


それだけだ。ふつうは何もかえってこないけど
相手が私だったからでかいのが返ってきたんだよ。

 

私に嫌なことするとでかく返ってくる。

良い気味とは思わない。でも、当然の報いだとは思う。

 

愚痴でした。