私の子供の幼稚園は、私立です。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

川崎は私立しかないのです。おそらく公立だと
ガラの悪い日本語の通じない保護者を相手にしないといけないので、
なくなったんだと容易に想像できます。


ガラの悪い親の子は保育園に通っているでしょう。

 

そして、昨今の少子化ですが、
幼稚園は私の住む地域だけでも
老舗が5.6件はあります。

 

ほとんど客の奪い合い状態なのですが
子供の通う幼稚園は昔ながらの昭和の幼稚園。

 

設備も悪くないし、先生も素晴らしい。
家から徒歩15分で立地もいい。

 

園長先生だけが癌という


本当にもったいない幼稚園です。

 

昨年うちの子は年中から入園し、
若くてふわふわした可愛い先生のおかげで
すくすくと成長できました。

 

何度も言いますが、先生たちは本当に子供第一で
全ての先生は、園にいる子供の名前や趣味なんかを
全部知っているくらいの愛情沢山の園です。

 

しかし、新型コロナの影響?で、
先生たちが続々と辞めています。

 

園の説明では新型コロナにまつわる
辞職理由を聞かされていますが、どうも釈然としません。

 

園長のパワハラで辞めたんじゃないの?


または、園長の方針とあわないんじゃない…

そう思う理由は数えきれないほどあるのですが、
一つは園の方針「母子愛」の強要。

 

母子愛こそすべて、犯罪者っていうのは
この時期に母の愛情が不十分だから
凶悪犯罪を犯すというのが園長の自論。

 

子供のわがままも、ききわけがないのも、
話が通じないのも、障害も全部
「母の愛情」が不足しているからと言います。

 

これ、見学会でもいうので、
うちも言われましたが、これでこの園を
選ばない親御さんは多い。

 

母親に過剰なプレッシャーを与えるし、
とても無礼なことを平気で口に出す、
特に、障害云々という部分に関しては、
他の親御さんの前でも、大声で話をするから
プライバシーもあったもんじゃない。

 

だから入園以降新規の入園者はどんどん減少している。

その原因を障害のある子が説明会の時にうるさいからだという。

 

客商売の意識がなく、ワンマン経営で誰も止められない。


親に対してこの調子なんだから職員に対しては
もっとひどいのは想像できますね。

 

預かり保育も、子供は母親と一緒に過ごすべきだとして、
嫌がるし、給食もない。弁当は手作りで、

手提げから通園バックすべて手作りで作ってこいという方針です。

 

そんなだから共稼ぎの家庭は選びません。
専業主婦でもこんな面倒な場所は選びませんし、
近隣にはまだまだ多くの幼稚園がありますので

こんな爺さんのところに通わせる必要はないのです。

 

うちは、先生が素晴らしいので、この爺さんを
無視していればいいだろうと通わせたのですが
無視しにくいほどかかわってきて鬱陶しいです。

 

そして、昨年からのコロナの影響で
先生が4人が嘘くさい理由辞めているので
進級したけど、担任の顔が変わったり、
見慣れない人間がいたりして、ソワソワ落ち着かない。

 

園もバタバタして子供にかまっていられないような
そんな感じでちょっとほったらかし気味なのが気になります。

 

延長は70歳でまだまだ現役といえども高齢者です。


やることなすこと今の時流に合わないことばかりで、

懇談会で子供とのスキンシップだから
今日だけはマスクを外せとか言い出す始末。

 

園内で一番権力あり、
昭和の初期の知識しかない育児方法で
誰も文句言えないから親はストレス。

 

子供のためになることを
してはいるけど、どこかズレているから
入園者は右肩下がりです。

 

人が少ない方がこっちとしては助かりますけど、
それにしてもつぶれるんじゃないの?ってくらい
入園希望が少ない。

 

というか
あきらかに避けられているんだよね。

 

息子の担任も、笑顔でとてもいい先生だった。


新型コロナを絡めた理由だったけど、

新型コロナなんかさ、ちょっと調べたら
風邪程度だってわかるもので、とくに20歳代って
そんなコロナ程度で辞めないよ。

 

あきらかに現体制への不満がコロナをとっかかりとして
崩壊している。

 

老人の理想や主義は、時代には合わないと悟り、
園長を引退させて、世代交代して
新しい形の幼稚園にするべきなんだけどね。

 

他の幼稚園は建て替えしたりして、
預かり保育や、給食制度も充実して
アピールポイントもたくさんだから
古き良き「母の愛」を押し付ける幼稚園は
このままだとつぶれるんだろうな。

 

母の愛があったら、コロナで外出自粛で
幼児と一日中一緒に部屋にいても鬱になんかならない。鬱になるのは愛情不足だなんて父母会で言っちゃうんだもんな(笑)

 

あとね、他所の園が新型コロナによる
緊急事態宣言の影響で、いろんな行事を取りやめている中で
うちの園は強行するからね。

 

個人的に感染の心配なんかないんだけど、
老人が園長で園内をうろうろしていて、
「私が一番最初に感染したらいい」とか
ほざいているのが気になるかな。

 

なんにせよ代わりに良い先生が入ってきてくれたら
うれしいな。前任者が素晴らしすぎたから期待しちゃうね。