不満があるからデモ行進をする。そのデモが仮に話題になる。
法令が変わる。その不満が解消される。
こういうことって過去にあったのだろうか。
前例があるからデモ行進していると思うけど、
私はデモがきっかけで何か変わったなんて知らん。
デモ参加している暇があったら
自分の生活のために何かできることが
他にあるんじゃないのと思う。
私は金持ちじゃないので仕事は多くしないといけない。
会社の規定の出勤日数より、2日多く仕事して、
40時間以内の残業代でなんとか1ヶ月乗り切れる。
なんとか、乗り切れないからクレカで買い物をする。
給料が上がればいいなと思うし、休みも増えたら嬉しい。
でも、仕事して金をもらうことは変わらないので、
とりあえずは、生活できるように自分が
家族のためにがんばる。
というのが普通じゃないの?
というか、当たり前だと思っている。
特に私の20歳代はすき放題だった、
税金なんか所得税くらいしか納めていないし、
保険も住民税も滞納して分割で返したほどで
とにかくこの時期は自分のことだけのために生きた。
最高に楽しかったし、後悔はない。
でも、同年代では早くから
サラリーマンしてキチント税金や年金を納めて
がんばっている人に比べると
国にもっとこうしろああしろ言えた身分ではないくらい
分かる。それでも、今では年金も払い、選挙にはいくので
言わせてもらうけど、それは選挙に行っているから
いえる権利があるというだけ。
デモ行進しているひとや、インタビューで役所への不満など
並べ立てている人を、テレビでみるけど、
不満を言っている間に年月は過ぎる。
待機児童問題なんてとくにそれで、
解決を待っていたら子どもは小学生になってしまう。
それで、早急に法案改正を、とは私は思わない。
その間、確実にデモなんかしているだけじゃ、
良い方向に向かわないことは分かるんだから
カネを稼ぐ方法を考えるべきだろう。
アベが悪いなんて言ってる暇があるんだたら
その時間稼げばいいじゃない。
政府や社会は子どもを生むこと、結婚を
促すが、何もしてくれないよ。
そりゃ当たり前だろ、結婚も出産も
個人的なことだ。促されてするものじゃない。
それで結婚して出産して
生活が苦しいから助けろというのは意味が分からない。
自分で選択したことだろ。
子どもは国の宝だというかもしれない。
でも、そんなデモする親の子は宝じゃないよ。
未婚者が増加しているのだって、
結婚後の生活ができないから
未婚なんじゃないの。
その選択は間違っていない。
自ら苦しいところに行きたくはない。
国だって、出産助成金や育児補助をくれるんじゃない。
バカンスしながら遊びながら子育てできるとおもったのか?
なんでもかんでも望んで、泣き言ほざいて
騒いだらなんとかなるといい加減隣の国のやつみたいなことは
みっともない。
生きるってことはとても大変だし、金持ちをうらやんでも仕方ない。
良い会社で働く人や、公務員は、若いときに勉強したからだよ。
あなたがもしも、若いときに勉強しまくっても
今が貧しく、先がないような人生だったら
それはもう仕方ないけどさ、
たいていの場合、自分に責任があるだろ。
政治のせいにするなんていうのは
ちょっとずれてるね。
バイトだって、サラリーマンの年収を越えることはできるし、
ブックオフのセドリで食っていくこともできる。
方法はいろいろあるし、
あとは、自分で考えて行動するだけだ。
サラリーマンで手取り10万とかたまに聞くけど
1ヶ月何をしているとその金額になるんだ。
私の友人で、元ミュージシャンがいる。
メジャーデビューしてツアーして
でも、売れなくて、30歳手前で契約解除して解散。
普通の職に就くけど、納得いかず
一念発起でアフィリエイト勉強して
いまや月収2000万円だってさ。
それを聞いたら、私だって、がんばろうと思うよ。