お茶の水に、クロサワ楽器のメタルギターばかり扱っている
半地下の店があります。
イシバシ楽器じゃなくて、確かクロサワ楽器です。
私が、駅前のクロサワ楽器に18歳の時にギターを買いに行って
鼻につく店員がいるなと感じで、結局そこでは
買わずにそれから、10年くらいして、
その半地下の店で物色していると、その店員がいました。
とりあえず試奏させて、
2分くらいで、柏手をして、
「よし!買いでしょ、ありがとうございます」って言われて
はあ?と思いました。
2分で、30万円もするギターを
買うわけねーだろと。
当時は、試し弾きさせて買わせるという手法しか
なかったのですけど、強引だし人の好みも知らないくせに
傲慢だし、買わないと分かるとあっさり片付け。愛想悪い。
だからお茶の水が衰退したんだと思う。
こんな店員の店で買いたくないよ。
楽器自体の品質もそうだけど、
今後、壊れたりしたらそこに持って行くわけだから
買うときは、店員の感じの良さも考慮すべきですね。
店員の感じの良さはお金かからないし、
高額なギターなのに、あんな対応されたら
買ったあとは知らん顔だろう。
けっこう、名物店員だから
行けば分かる。
|