先月27日に引き続き昨日31日作編曲家吉川正夫先生プロデュースによる、のむらゆうこさんのレコーディングに参加させて頂きました
最近はスタジオの仕事と言っても、宅録の延長みたいな感じで、機会相手の演奏が多かったんだけど、やっぱり、人間相手に、『せーの』で録るスタジオワークはいいですね。心地よい緊張感で楽しく弾かせて頂きました。吉川先生のアレンジも素晴らしかったですし、共演者の方々の名演奏、出来上がりが楽しみです。
今回は、ガットとエレキを曲によって弾き分けたり、混ぜてみたりという感じでした。エレキに関してはエフェクターをかまさず、DIから直、卓(ミキサー)へという感じで録りました。昔、スタジオミュージシャンっていうと10Uとか20Uのラック組んで、っていう感じだったんだけど(又、それが、カッコよかった!)今回は、生で直で録ってもらって後から、加工というのが、シンプルでいい感じがしました。曲、ジャンルなんかにもよるんだろうけど、今回の録音はこれで正解だったような気が...
皆様お疲れ様でした!

最近はスタジオの仕事と言っても、宅録の延長みたいな感じで、機会相手の演奏が多かったんだけど、やっぱり、人間相手に、『せーの』で録るスタジオワークはいいですね。心地よい緊張感で楽しく弾かせて頂きました。吉川先生のアレンジも素晴らしかったですし、共演者の方々の名演奏、出来上がりが楽しみです。
今回は、ガットとエレキを曲によって弾き分けたり、混ぜてみたりという感じでした。エレキに関してはエフェクターをかまさず、DIから直、卓(ミキサー)へという感じで録りました。昔、スタジオミュージシャンっていうと10Uとか20Uのラック組んで、っていう感じだったんだけど(又、それが、カッコよかった!)今回は、生で直で録ってもらって後から、加工というのが、シンプルでいい感じがしました。曲、ジャンルなんかにもよるんだろうけど、今回の録音はこれで正解だったような気が...
皆様お疲れ様でした!