2023年に同じタイトルのブログを投稿しました。あれから約2年経ってオープンマイク1つ増えたり日程等多少状況も変わってきたので前回の投稿を元に改編して同じタイトルで2025年版です。書き足しもありますので是非、最後まで読んでください!

 

ギター現在レギュラーで3ヶ所のセッションホストをしています音符是非皆さん参加してください音符楽しく演りましょうルンルン

 

現在ホストをしているセッションですが1つは、西東京市ひばりケ丘にある@Studio La Subalaで基本毎月第1月曜日14時から行っています。西武池袋線ひばりヶ丘駅から徒歩約3分の場所にある@Studio La Subalaは一見ふつうの住宅一軒家に見えますが🏠中はリフォームされていて素敵なサロンになっています照れ飲食の持ち込み自由(お酒も👍)なのも嬉しいですね生ビールタイトルが“ギタリスト蓮見さんとDUOろう!”となっていますがドラム、ピアノ(グランドピアノ)、ギター・ベースアンプもあるので、その場で意気投合してジャムセッションなんていうこともありましたニヤリもちろんタイトルの通りデュオでしっくりと歌いたい、演奏したい人もオッケーです音符特にジャンルは決めていないのでオールジャンルオッケー、楽器もなんでも👍歌、サックス、トランペットはもちろんヴァイオリン、リコーダーなんていう方々もいらっしゃいました。見学のみもOKですので、演奏を楽しみたい人、とりあえず様子を見てみたい人...等も是非お越しくださいニコニコ

 

もう一つは、西武新宿線久米川駅徒歩3分の場所にあるFLAT Fiveで毎月第一水曜日19:30から行っています。こちらのホストは蓮見の他にベーシスト石田健司がホストを務めますニコニコこちらもジャンル、楽器は問いません。ギター・ベースアンプ、キーボード、ドラムも完備してます。ドラマーの参加率が高いのですぐにバンド形式の演奏が出来ちゃいます口笛ですので、例えばソロボーカル、ソロプレーヤー、弾き語り系の方が1人で来てバンドをバックに演奏なんていうことも可能ですグッド!見学のみもOKですし、なんとプロの方はチャージ不要ですラブ最近は女性ボーカル(しかも皆さん👍)の方々の参加率高しですので、演奏しなくても飲みながらライブ楽しむ感じもお勧めです赤ワイン

 

それと2023年版には記載されていませんが、久米川のすなふきんでアコースティックギター・インスト オープンステージ in すなふきんも始めました(基本偶数月最終日曜日)こちらは基本アコギ(フィンガーピッキング系、叩き系...)クラギ、ギター1本でのインストパフォーマンスならジャンル不問です。(PAあり)もしギターデュオ、他の楽器とのコラボ(2人まで)御希望の方は事前相談してください。1人20分(事前予約制)演奏者定員8人ですので出演希望者は前もって事前予約をお願いします。見学の方は予約不要です 参加者の演奏が終わった後に蓮見昭夫ミニライブがありますギター又、御希望の方には後日(同時配信ではありません)YouTube(蓮見昭夫サブチャンネル)にて配信します。

 

さて、ここで...セッション、セッションと書きましたが、『セッションってどんな感じで演るの?』『譜面って必要?』『オープンマイクとの違いは?』等疑問をお持ちの方のためにウインク お店によってもいろいろとやり方、仕組みが違うかと思いますが、自分の場合でと言う事で...

 

まず、お店に入ったら参加費とドリンク代が別ならドリンク代を支払います。ここまでは通常のライブハウス等と同じですが、ちょっと違うのは支払った後にお名前(本名でなくても👍)と担当楽器、場合によっては自分が演りたい曲をエントリー用紙(?)に書いて頂きます。セッションが始まったらその用紙を見ながらホストが『では、初めはドラム〇〇さん、ベース△△さん、あ、菅(楽器)も入って頂きましょう!』みたいな感じで進行していきます。当然参加者が少なければ演奏出来る回数は増えますが、逆に多いと演奏出来るチャンスは少なくなってしまいます。この辺のやりくりもホストの腕の見せ所ですが😅お店によっては参加者の上限がある場合もあるので出来るだけ事前の予約をお勧めします。

 

演奏曲は基本、参加者の方の御要望に応えていきますので、譜面の御持参はお願いします。有名なジャズ、ポップス、J POPのスタンダード曲ならお店に備え付けの曲集(だいたいどこのお店にもある)があってそれを見て、という事も可能ですが、自分の好きなキーで演りたい、自分の好みの構成で演りたい...方は御自分の譜面を持参することをお勧めします。“セッション用の譜面ってどう書いたらいいの?”という方には事前に説明も致しますので質問してくださいねウインクただ、お店、特にステージ上にコピー機はないので持参する場合必ずコピーは取ってきてください。ギター、ベース、ピアノがいると思う場合は最低3部(ドラムスは譜面なしでもなんとか対応してくれる人も多いですが...)は持ってきてください。

 

いわゆるオープンマイクとの違いは...マイクオープンマイクって時間が決められていてその中で自分(達)が好きに演るっていう感じでしょうか...ホストがいるセッションの場合はホストが仕切るので、100%自分の好きなようには出来ないかな...でも出来るだけ参加者の御要望にお応えしようと思っていて、例えば“ギターいりません”って言われたら大人しくしています爆  笑

 

なかなか1人だと行きにくいとか、上手い人ばかりだったらどうしよう...とか初めてのセッションに参加する時って不安感もあるかと思いますがキョロキョロ思い切って来ちゃいましょうウインク人と一緒に、人前で、楽しいですよ、友達の輪も広がるしニコ経験は問いません。超初心者の方でもOKです👍もちろんベテラン、既に各地のセッションに参加してたり普段自分のコンサート・ライブでバリバリ演ってる方ももちろん歓迎です。

 

先日初めてセッションに参加して頂いた女性ボーカルの方が、後でこんな感じの感想をSNSに投稿していました。“初めてこのお店のセッションに参加してみた。やっぱりたまには他のステージで歌う事も大切だな、良い刺激になりました...”要約するとこんな感じでした。そうです、演りなれている方もたまには自分のテリトリーから出てみましょう!新しい発見、出会いがあると思いますよ。もし、そこで上手く出来なかったら...それが今のあなたの実力です。本当に上手い人は(何のプレーヤーでも)どんな状況下でもそれなりの実力は発揮するものですニコニコ

 

是非皆さんの御参加お待ちしていますニコニコ事前に御質問等ある方はコメント欄にどうぞメモ100回の練習より1回の本番!ですニコニコ

 

 

PV・MV撮り 格安プライス! 発表会DVDはもう古い!
“自分の演奏動画、PV、MVを撮りたいけど撮り方が分からない”“もっと高品質な映像、音源で動画を作りたい”“YouTubeに動画をアップしてみたい”等…格安料金で承ります!動画2曲まで、1万円!4Kカメラでの撮影です!
収録は当方録音室(東京都小平市花小金井)にて行います。基本、弾き語り、ソロギター等のアコースティックな編成(Duoまで)でお願いします。カラオケに合わせての歌入れも可能です。
YouTubeチャンネル作成、アップロード等も御相談ください!
基本料金
2曲まで ¥10000 (税込)※当方録音室にて録音時間1時間以内 おまかせ編集 納期約2週間
追加料金(希望の方のみ)
オケ作成 ¥10000~ 
編集立ち合い(当方編集室にて) 1時間¥5000(税込)
クロマキー合成も可能です。(別料金)
出張 ¥20000~+経費(交通費、駐車場代)
その他 YouTube アップロード、DVD、BR作成…御相談ください
下記サンプル動画以外にも沢山ありますのでお問い合せください。相談無料です!

 

発表会(音楽、ダンス等...)DVDはもう古い!
お勧めはYouTubeです!いちいちディスクを取り出して(時間が経つと探すのも一苦労)DVDプレーヤー(最近では所有していない御家庭も増えています)で再生する時代は終わりました。
YouTubeならば好きな時にテレビ、パソコン、スマホ等で、しかも高画質、高音質で楽しめます!
発表会撮影、格安料金で承ります!
基本料金(カメラ2台)
1公演 基本¥30000 (税込)※おまかせ編集 納期約2週間
+経費(交通費、駐車場代) 
追加料金(希望の方のみ)
編集立ち合い(当方編集室にて) 1時間¥5000(税込)
同時にDVD、BR御希望の方用に作成も可能です…御相談ください
下記サンプル動画以外にも沢山ありますのでお問い合せください。相談無料です!
https://www.akiohasumi.com/movie

 

今後もいろいろな演奏をして行きたいと思っていますので、ジャンル、楽器(歌、管楽器...なんでも👍)問わず、一緒に弾きたい、伴奏して欲しい...等の演奏希望者大歓迎です(プロ、アマ問わず)YouTubeコーディネート(撮影・録音して欲しい、PVを撮って欲しい、撮影方法を教えて欲しい...)譜面作成(○○をギターで弾きたいけれどタブ譜がないので作って欲しい...)演奏依頼(コンサート・ライブをして欲しい...)レッスン依頼(オンライン、出張可)お待ちしています!お問い合わせは無料ですので、お気軽に御連絡下さい。お問い合わせはHP、又はメール akiohasumi@ybb.ne.jp までお願いします。

蓮見昭夫HP  http://www.akiohasumi.com

 

 

 

 

こんにちは。ギタリスト蓮見はギターを弾く以外にもいろいろと活動しているのですが、その中の1つに作曲があります。今までうーん、100曲位は作ったかな、中には名曲(迷曲?)も(笑)でもだいたいが自分のバンドやユニットで演奏することを目的として書いたので器楽曲、インストばかりでした。ところが数年前、あるプロジェクトで歌詞に曲を付けて欲しいとの依頼が来たのです。蓮見昭夫初の歌詞がある曲用の作曲、どんな曲にしますか?と依頼主に聞いてみたところコンセプトとしては小中高校生が合唱で歌えるような曲との依頼でした。なので伴奏はピアノのみです。その際に歌詞を頂いて作ったのがこの曲『命のくさり』です。曲を書き上げましたが、残念な事にこのプロジェクト自体がポシャってしまい、この曲はお蔵入りとなってしまいました。 

 

そして、今年2025年。YouTubeをやっていると、“譜面ありませんか?”“レッスン受けたいのですが”...等々いろいろな問い合わせが来るのですが、そんな中たまに来るのが企業、会社からの問い合わせで、うちの製品を使ってレビュー動画を作ってくれないか?等です。先日ACE Studioというメーカーからソフトウェアのレビュー動画の依頼が来たのです。どんなソフトウェアなのかと調べてみるといわゆるボカロソフトです(正確にはボカロはヤマハの登録商標ですが)DTM歴は長くてもボカロって使ったことなくて、初音ミクみたいなの?どうせ機械ぽっくってアニメ声みたいな声しか出ないんだろ?位にしか思ってなかったのですが、1年間無料で使わせてくれるということで使ってみることにしました。 

 

早速インストールして立ち上げてみると、意外に簡単。DTM経験者ならほとんど説明書なしでも使えそうな感じです。手始めに『こんにちは』とか『きらきら星』とか打ち込んでみたところ、ん!なかなかいいじゃん! 

 

すぐに、『きらきら星』にも飽きて来て、あ、そうかレビュー動画作るんだった(最低1本っていうのが条件です、ただし期限なし)なんか、曲を入れてみるかな、と思っても人の曲だと版権の関係でトラブルのも面倒だしな...と考えていたところ、あ!前に作った歌詞付きのあの曲があった、ということでLogicから『命のくさり』を読み込んでみたのです。 

 

まず心配していた“声”に関してはもちろんアニメ声(今回のこの曲は小中高生を意識したのでちょっとアニメ声っぽいかな)みたいな声もありますが、テノール歌手(当然男声)やロック系シンガーの他多彩な歌声が揃ってました(全部で70種類位あるらしい)発音も日本人(?)を選ぶと結構いい感じで歌ってくれます。 

 

でも、一番感心したのが、ほとんどベタ打ち(音の強弱(ベロシティ)等を一切調整せず、音階だけを機械的に入力した状態)状態でもいい感じで歌ってくれてます。AIが優秀なんでしょうね。伸ばした音にビブラートとかしゃくりとか“あざとさ”も勝手に表現してくれています。今回はまだこのソフトを触って数回、ほぼベタ打ち状態です。今後もっと、使い方に慣れてエディットしていけばもっとリアリティー(人間味)が追求出来るかもしれません。凄いソフトです。今後このACE Studioの解説動画も作成予定です。 

 

もし、この曲“歌ってみたい”“YouTube等SNSで使いたい”“歌詞、譜面が欲しい”...等々リクエストがありましたらHPから御連絡ください。沢山の方に歌ったりコラボしてもらえたら嬉しいです。

 

蓮見昭夫 コンサート・ライブ、セッションのお知らせ お問い合わせ、御予約は蓮見宛にどうぞ 8月31日(日) 久米川 アコースティックギター・インスト 参加者募集中! オープンステージ in すなふきん 進行 蓮見昭夫(ミニライブあり) Open 15:00 スタート15:30 参加費¥3000 見学¥1500 +2ドリンク クラシック、フィンガーピッキング… アコギ1本でのインストパフォーマンスならジャンル不問(PAあり)ギターデュオ、他の楽器とのコラボ(2人まで)は事前相談 1人20分(事前予約制)演奏者定員8人 出演希望者は前もって事前予約をお願いします 見学の方は予約不要です次回以降の予定 10月19日(日) 

 

8月4日(月) ひばりケ丘 @Studio La Subala 自由参加セッション ギタリスト蓮見さんとDUOろう! Open 13:30 Start14:00 参加費¥2500(学生¥1500)見学¥1000 ソフトドリンク一杯付き 他に飲食したい方はお持ち込み自由です。ゴミはお持ち帰りお願い致します。 @Studio La Subala 西東京市谷戸町3-17-11 

 

8月6日(水)久米川 FLAT Five オールジャンルOK!自由参加ジャム・セッション ホスト: 蓮見昭夫(ギター) 石田健司(ベース) Open 19:00 Start19:30 - 22:30 参加費¥2500(1ドリンク付) ジャズ、ブルース、ボサノヴァ、ラテン、ポップス…とオールジャンルOK!幅広く楽しく演りましょう!見学のみも可。プロ歓迎(プロはチャージ不要)

 

 9月19日(金) 吉祥寺 「音吉!MEG」 出演 上西千波 (vo) 蓮見 昭夫 (g) Start 19:30 ¥3000+テーブルチャージ500円+2オーダー+消費税 

 

9月27日(土)西荻窪 SAWYER CAFE ソーヤー・カフェ Flute & Guitar Live フルートとギターの絶妙アンサンブル Flute:池田さく子 GUITAR:蓮見昭夫 18:00 start (17:30 open) Music Charge¥3000+Drink(お通し付き)

 

コラボ、YouTubeコーディネート・撮影、譜面作成、演奏、伴奏依頼お待ちしています!御連絡はHPからお願い致します。

 蓮見昭夫HP http://www.akiohasumi.com

 

 

 

皆さん、アンサンブル演ってますか?もちろんギター同士のアンサンブルも楽しいですが、他の楽器、歌とのアンサンブル楽しいですよね。私自身過去にはフルートの他、歌、ヴァイオリン、ビオラ、クラリネット、サックス、オカリナ、ピアノ、尺八、和太鼓(!)..といろいろな楽器とコラボレーションして来ました。一例です♪

 

流れよ我が涙/J.ダウランド Flow,my tears by John Dowland Soprano&Guitar 雨宮弘奈(ソプラノ)

 

 

Ave Maria by A.Piazzolla Piano&Guitar アヴェ・マリア/ピアソラ 

https://youtu.be/e1iEWimuOr

 

Yesterday 尺八&ギター 

https://youtu.be/QM3IpLYIx3s?si=NJOMCl_wTYPzPiBC

 

我無楽素(ガムラソ )Gamuraso Wadaiko&Guitar 山本麻琴(和太鼓)&蓮見昭夫(ギター) 

https://youtu.be/VDr8z4Y6xTw

 

今回取り上げたこの曲は元々は『タンゴの歴史』というギターとフルートのために書かれた4曲からなる組曲(1982年)の中の1曲です。個人的には4曲全て演奏して来ました。フルートのために書かれた曲ということもあるのか、フルートとの演奏が多かったのですが、今回あえてチェロと演奏してみました。この曲のチェロ&ギターバージョンあまり過去に例がないかもしれません(もしかして世界初?)それだけチェロには難しい曲なのだと思います。

 

さて、クラシックギターで他楽器とのアンサンブルというと数多く演奏されるこのタンゴの歴史ですが... 他にもクラシックギターで他楽器とのアンサンブルの曲って沢山あると思うのですが、あまり日本では演奏される機会が少なく、演奏されてもだいたい決まった曲が演奏されるように思えます。逆つまりギター以外の楽器(フルート、ヴァイオリン、歌...)の方からみれば伴奏は『ピアノ』というのが定番なのかもしれません。確実な統計を取ったことはありませんが、フルート、ヴァイオリン、歌等の演奏会、録音でギター伴奏の演奏ってピアノ伴奏に比べたらほとんど、ないに等しいのではないでしょうか?

 

自分がかつてドイツに留学した際に感じたことですが、伴奏楽器としてギターはほぼピアノと同等に扱われているし、ギター+他楽器の曲も多々あるということも驚きでした。残念ながら日本では今だにギター+他楽器のアンサンブルというと今回取り上げた『タンゴの歴史』の他ある程度決まった数曲のみという感がしています。

 

何故、伴奏は『ピアノ』が定番なのか?ギター伴奏が少ないのか?自分なりにいろいろと考察してみたのですが、まずは“出会い”が少ないということが一番の原因ではないでしょうか?特に音大にギター科がない(なかった)(もちろん最近は増えて来ましたが)もし、音大にギター科があればアンサンブルの授業やその他理論、歴史等の講義系の授業でギター以外の楽器奏者との出会いがあり、そこからアンサンブルの輪が広がる、ピアノ以外の楽器でも伴奏可能なんだということを知ってもらえる機会がもっと生まれたのではないでしょうか。 しかし、何で音大にギター科がなかったのでしょうか?

 

聞いた話ではギタリストは爪を伸ばす(もちろん伸ばさない人もいますが)ので鍵盤が弾けない(そんなに激しく弾かなければ問題ないと思いますが)という事が理由だと聞いた事があります。もっと深掘りすればですが、何故音大入学の際にピアノ(の演奏技術)が必要なのでしょう?もちろん、幅広い音域を持つピアノに触れる、単音楽器の演奏家が和音を学ぶ等ピアノを習得する意味はあると思いますが、和音を学ぶため等ということであればギターでも可能なのでは?ちなみにですがドイツでの音大受験の際にピアノは必須ではありませんでした。もちろん管弦楽器奏者が将来指導者になった際に生徒の伴奏を務めるためという理由もあるかと思いますが、ギターでも弾ける曲はありますし、いまなら打ち込みで出来ますよね(笑)

 

 それとあまりギターが他の楽器とのコラボレーションが少ない理由に、音が小さいということが挙げられると思います。フルート、ヴァイオリン位ならまだしも(それでも音の響く会場がいいですね)サックス、トランペット、ピアノ...となってくるとやはり音の小ささは否めませんよね。ただ、私の場合は音が小さければアンプ、PAを使うという選択肢を用意してあるので、上記した和太鼓との演奏も可能になるわけです。今回共演したチェロの竹花さんとの演奏会でもあまり響きがよくない会場ではアンプを使用しています。 今回竹花さんとは数曲撮りましたので、今後公開していく予定です。是非チャンネル登録してお待ちください!

 

蓮見昭夫 コンサート・ライブ、セッションのお知らせ 

8月31日(日) 久米川 アコースティックギター・インスト 参加者募集中! オープンステージ in すなふきん 進行 蓮見昭夫(ミニライブあり) Open 15:00 スタート15:30 参加費¥3000 見学¥1500 +2ドリンク クラシック、フィンガーピッキング… アコギ1本でのインストパフォーマンスならジャンル不問(PAあり)ギターデュオ、他の楽器とのコラボ(2人まで)は事前相談 1人20分(事前予約制)演奏者定員8人 出演希望者は前もって事前予約をお願いします 

Facebookイベントページ https://fb.me/e/5PZUo6q9r 

見学の方は予約不要です次回以降の予定 10月19日(日)  

 

8月4日(月) ひばりケ丘 @Studio La Subala 自由参加セッション ギタリスト蓮見さんとDUOろう! Open 13:30 Start14:00 参加費¥2500(学生¥1500)見学¥1000 ソフトドリンク一杯付き 

 

8月6日(水)久米川 FLAT Five オールジャンルOK!自由参加ジャム・セッション ホスト: 蓮見昭夫(ギター) 石田健司(ベース) Open 19:00 Start19:30 - 22:30 参加費¥2500(1ドリンク付) 

 

9月19日(金) 吉祥寺 「音吉!MEG」 出演 上西千波 (vo) 蓮見 昭夫 (g) Start 19:30 ¥3000+テーブルチャージ500円+2オーダー+消費税 

 

9月27日(土)西荻窪 SAWYER CAFE ソーヤー・カフェ Flute & Guitar Live 18:00 start (17:30 open) Music Charge¥3000+Drink(お通し付き) 全てのコンサート・ライブのお問い合わせは蓮見宛でもOKです。