愛器をドナドナしてしまいました😅お好きな方是非!試奏動画もあります♪
https://www.digimart.net/cat01/shop4761/DS09953135/
蓮見昭夫の愛器Gibson ES-175D Vintage Sunburst 1990 売り出し中です。やはりフルアコっていいですよね。大切に使って頂ける方の手に渡る事を願っています。 東京国立の『FAR EAST GUITARS まろみ』にて展示中です。
試奏動画はこちら
愛器をドナドナしてしまいました😅お好きな方是非!試奏動画もあります♪
https://www.digimart.net/cat01/shop4761/DS09953135/
蓮見昭夫の愛器Gibson ES-175D Vintage Sunburst 1990 売り出し中です。やはりフルアコっていいですよね。大切に使って頂ける方の手に渡る事を願っています。 東京国立の『FAR EAST GUITARS まろみ』にて展示中です。
試奏動画はこちら
すっかり秋めいて来ましたが、連休いかがお過ごしですか?
秋の夜長に1曲ということでYouTubeに新作です
久々にソロジャズギターで
スタンダード『My Foolish Heart(愚かなり我が心)』です。ちなみに今回録音は先日紹介したGP-5使ってます。なのでマイクも立てる必要なく楽でした
じっくり聞いてください!シェア、拡散歓迎![]()
今話題(?)のVALETON ( ヴェイルトン ) / GP-5買ってみました😊今回、何でこのGP-5(そう言えばむかしRolandのGP-8って持ってたな)を買ったかというと、
1.ちょっとした録音、練習する時にいちいちエフェクター、アンプを用意するのが面倒
2.エフェクターとしてライブで使いたい
3Bluetoothを使ってやってみたいことが…これはうまく出来たらYouTubeネタにしたいので後々
個人的には古い人間のせいかアンプから出て来る生音が大好きなので、アンプから出て来る生音に敵うアンプシュミレーターなんてあるのか?🤔という思いが強くて、実は以前にもH社から出ているアンプシュミレータ+マルチエフェクトも持ってたんだけど、結局ドナドナしてしまいました。そのH社の製品小さな弁当箱位の大きさで音はまぁまぁだったんだけど、音のエディットがやりにくかったり、ACアダプターが予想外に大きくて邪魔で使いにくかったのです😓今回本体は小さくてエディットはiPhoneで操作(パソコンでも出来るみたい)、電源はUSBからも取れるのでACアダプターいらずで便利。しかもお値段は約12000円!H社の製品の約7分の1。商品が届き早速音出し(ミキサーにライン入力)してみた結果は…
CDの音が出る!💿このCDの音が出るっていう意味は既にデジタル(?機械的に?)で処理された音が出るっていう感じなのです。良い悪いは置いておいて、繋いだだけでそれなりの音が出るから初心者やエフェクターの設定が面倒という人には良いかもです。初めからプリセットしてある音色も“こういう音が出したんでしょ?”みたいなメーカー側の目論みが見え見えだけど😅面倒な操作も必要なく繋げばそれなりの音が出てくれるのは便利👍
ただ、個別のエフェクターに関しては、まぁ、それなりかな。やはり高い物にはそれなりの理由ってあるわけで(当たり前だけど)空間系の音のきめ細かさはそれなりだけどね、でも、ちょっとしたセッションなんかだったら問題ないレベルかな。音の設定に関してはBluetoothでiPhoneに接続してiPhoneで設定するんだけど、iPhoneと繋げる際に面倒な登録とかオーソライズとか全く不必要でアプリをダウンロードすればすぐ簡単に繋がってくれます。Bluetooth接続なので当然コードもいらないので楽、これはいいね👍設定画面も分かりやすく出来てます😊
結論、やっぱりライン入力だとアンプから出て来る音とは違って(当たり前)アンプから出て来る音の“空気感”みたいなものは出ないけど、この価格でこれだけの事が出来て(○十年前OD-1がリアルタイムタイムだった頃から考えると凄い時代になりました!)しかも場所を取らず軽量で使いやすい、今回期待した目的にはバッチリ良い買い物でした。手に入れてからまだ数日しか使ってないので、もうちょっと使い込めば色々と分かって来るのかも(特に音色)今後はこれ1台でライブ(荷物が減る)演る方法とか考えてみようと思ってます。楽しみ!