猛暑、続いております。


先日事務所内で仕事していた折、
社長が「とり・・・」
ぽつっとつぶやきます。

へ?

「木の上に鳥がとまってる」
「1mくらいの大きな白い鳥」

視線の先を追いますと



???
どこにそんな大きな鳥が?


・・・いた!!!


たしかに全長1mはありそうな、大きな白い鳥。
正確には頬からグレーの線が入り、背中?も薄っすらグレーの鳥です。
アオサギ、でしょうか。

前が入間川ですので中洲にはよく鳥は見かけますが、
こんな高い木のこずえにとまっている姿は初めてみます。
しかも身じろぎもしない。
しばらく見ていたのですが、ふっと目を離したすきにいつの間にかいなくなってしまいました。
カンカン照りの中、暑くなかったのでしょうか。

それにしても現実で良かった。
暑さのあまりマボロシでも見たのかと思いましたよ。笑
去年に追いつく勢いの暑さが続く中、
皆様も体調に気を付けてお過ごしください。



HPでもお知らせの通り、
8月11日から18日の間、夏季休業とさせていただきます。
この間のお問い合わせには19日より順次お応えさせていただきますので
どうぞよろしくお願い致します。
既存の家を取り壊し、新築する予定の現場です。

猛暑の中、解体業者さんによる作業が進んでいます。


石膏ボード。


木材。


屋根瓦。



当たり前ですが、今は産廃はすべて分別して出します。
一昔前とは比べ物にならないくらい、解体工事は手間暇掛かる工事です。
そして今回の現場は住宅街の中ですので、
手作業メインで回りになるべく音などのご迷惑を掛けない様、
心掛けて進めていきます。



解体する2階の窓からの景色。
今は緑ですが、見事な桜並木があるのです。


この眺めを活かし、どんなプランになるのか?
新しい家づくりが始まります!



この時期恒例の、
東京ビックサイト展示会「リフォーム展」へ
今年も行ってまいりました。

ここの展示会の面白いところは
大手メーカーだけではなく、地方の個性的な作り手が多く参加している事です。
今回も魅力的なブースが多くあり、いくつかでお話を伺ってきました。





家具や金物、実際に製作されている方の話は本当に興味深い!
出展者も多種多様ですが、
「ものづくり」の情熱はどんな世界も共通するものがあります。




このコーナーではキッチンも完全フルオーダーが並びます。
もちろん機能的に様々な趣向を凝らしたものが多くあるのですが、
その中にはぜいたく品というわけではなくて、
作り手が見えるものを使う人に届けたいというプロジェクトもあります。
「工業化」の対極にあるもの、
これからの家づくりの在り方も含め、興味深い展示会でした。


当日会場の有明へは車で行ったのですが、
なんとビックサイトの駐車場はすべて工事中で閉鎖されていました。
危うく駐車場難民になるところでした。
もちろん、オリンピック関連工事のあおりと思われますが、
来年にかけてのこうした催し物は電車移動が正解なのでしょうね・・・。
これからこの方面お出かけの方はお気を付けて!
(クルマ依存の埼玉西部住民にはキツイわあ)

先日、現場の写真を整理していまして。


ただいま木工事中の小平・IM邸現場の屋根写真、

こちら棟の左側、


そして右側。



んんん?

左の屋根は継ぎ目なしの1枚葺き、
右は定尺材の横葺きに見えます。
棟を境に左右で屋根の葺き方が違う?
・・・えーと、意匠的ななにかでしょうか。
設計事務所現場だけに

そんな訳はなく、もちろん全て定尺材の横葺です。
単純に写真を撮った角度の違いで、
こんな見え方になってしまいました。
屋根材の板金の継手部分の重なりが、左側は見えにくくなっただけの事のようです。
現場で実際に見ればすぐわかりますよと、カントクさんに教えてもらいました。
偶然撮れた、ちょっと面白い写真です。


 でも、左右葺き方が違うように見えますよねえ(まだ言う。笑)
うっわー、もう土曜日!
月曜が休日だと1週間が早くないですか?
(と、更新の遅れを言い訳する)

という事で先週末の完成内覧会は短期間の告知にもかかわらず、
多くの方にご参加いただき、無事開催することができました。
ご参加の皆様、設計事務所はじめ関係者様、
そして何よりお引渡し前の大切なお家を内覧させて下さったM様ご夫妻、
本当にありがとうございました!



 見学なさっている皆さまを、パチリと。


圧巻の、天井。
来られた方皆、しばし見上げたまま目を離しません。 

 この写真を見て「あるべきモノ」の不在に気付かれますでしょうか。
 (現場は泣きましたけど。笑)




そうしてこの見事な借景の緑!
設計段階で計算された、これぞ「ピクチャーウインドウ」な光景です。

見学のある方いわく、
「この家にキッチンがあるのが不思議ですね」
そう思うくらい、非日常的で不思議な、祈りの場のような静謐な空間です。
逆にお施主様がこれからどのように暮らしていかれるのか、
とても楽しみな家でもあります。



最後に、
今回の会場に展示されたこの家の模型をどうぞ。



何とこれは、お施主様(奥様)によるものです!
(奥様は模型製作のプロでいらっしゃいます)
 
あーんなに大変だった現場が、

見事に建ち上がってまいりました!



真っ黒な方形屋根、壁。
外観はそっけないほどシンプル・・・ですが。


ひとたび室内に入ると



!!!な光景が広がります。
(この天井を先の上棟時の様子と見比べて下さい)

いかにも、これぞ設計事務所物件!と言いたくなります。
スゴイ。
(現場も大変だったです、ハイ)

この素晴らしい家をお施主様のご厚意で、
この度オープンハウスとしてお披露目させて頂くことになりました。
詳細が決まりましたらブログ・ホームページで告知させていただきますので、
どうぞよろしくお願い致します。



テラスからの風景はサイタマではないみたい。
バリ島のウブドの森を思わせます。
(・・・行ったことありませんが。笑)








週末2日間にわたって開催した完成現場見学会、
多くの方にご見学いただき、無事終了いたしました。



これからお客様をお迎えするリビング。つかの間の静寂です。


1階土間から立ち上がるスリップ階段にも静かな空気が広がります。


当社の見学会は1時間ごと1組様のご案内で、
スタッフがつきじっくり見て頂くスタイルなのですが、
今回は1組様ごとの滞在時間が長かった!
それだけ見どころ多い見学会だったかなと自画自賛しておりますが、
結果両日とも常にどなたかいらっしゃるという、
大盛況の見学会となりました。
(よって見学会最中の写真は1枚も撮れず・・・、
 常にお客様とお話ししていた感じです)

玄関から土間を通した設計や石の壁など見どころ多い家ですが、
吹抜階段を上がったこの場所、



半透明の3枚扉の向こう、




インナーバルコニーからの景色には
皆さん歓声を上げていらっしゃいました。

一応「物干し場」として設定している場所ですが、
ある方いわく
「タバコとビール持ってボーっとしたいなあ・・・」
狙い通り第2のリビングとしてもくつろげる場所になりそうです。

ご来場された方皆、
自分が住んだらどう暮らすかなど様々にイメージして楽しんで頂けたようで、
施工者としても率直なご意見を伺え大変貴重な機会となりました。
ご参加の皆さま、ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
そして何より
大切なお引渡し前の家の見学の許可を快く下さった施主のH様ご夫妻に
心から感謝申し上げます。
(H様は雰囲気が出るでしょうからと、家具までいれてくださったのです)
ありがとうございました!




*******

明日18日から2日間、
埼玉県比企郡川島町で完成現場見学会を開催いたします。
この機会に「技拓工房の家」を是非ご覧になってください。

  完成現場見学会 詳細 → 


*******

ここ何日かの湿気で
なかなか塗装が乾かずヤキモキしましたが、
ようやくダイニングテーブルが仕上がりました。
わくわくしながら現場搬入です。

その場で建具屋さんが脚を取り付けます。



・・・わーお。



ケヤキの木目が、本当に美しい!
建具屋さんが板を整え、塗装屋さんが20工程近く掛けて仕上げました。
家具職人が作成したのではなく、
普段から技拓工房の現場に入っている職方さんたちによる、
全くのオリジナルです。
(原板の仕入れからウチで手がけました)

これは出来そうでなかなか難しいものなのです。
家づくりと家具造り、
似ているようですが揃える道具から違いますから。
(苦労して仕上げてくれた建具屋さんも満面の笑顔、
たくさん写真を撮っていました。笑)



お施主様お手配のダイニングチェアと合わせて。

床やテーブルの木目に、「黒」が映えますねー。


さあ、いよいよお披露目です!
こちらでご来場お待ちしております。



*****

この18・19日に開催します完成現場見学会
おかげさまで多くの方から参加申し込みをいただいております。
ただ両日とも時間帯によってはまだお受けできますので、
ご興味ありましたらぜひお問い合わせくださいませ。
お待ちしております。

また本日午前中までのお問い合わせには全て返信しておりますが、
まだメールが届いていないという方がいらっしゃいましたら

  メール: info@gitak.co.jp
  電話 : 04-2962-6335

まで、直接お問い合わせください。
お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。 

*****


見事なケヤキの板、
磨いたばかりの木肌が匂うようです。



ここは建具屋さんの加工場ですが、
今日現在この板は塗装屋さんの作業場にいってお化粧しています。
その後ふたたび建具屋さんに戻り、
脚を調整します。

この週末は
ダイニングテーブルとしてデビューします(予定)が、
間に合うのか?!