秘蔵子(笑)マホガニーさんの加工現場へ同行してきました。
 

 

自然な歪みの「反り」や「起り(むくり)」を確認中。

マホガニーさんの個性を生かしながら整えていきます。

 

 

大型のカンナで丁寧に削り、全体を均等に整えていきます。

 

この段階で大量の削り節(笑)

加工場にはマホガニーさんのいい香りが広がります♪

もっと見ていたかったけど、後ろ髪ひかれながら次の現場へ…

この後は、さらに工程を2回ほど重ねて、研磨し、お化粧していきます!

完成したテーブルは完成見学会でお披露目予定!
 

先日お知らせしていた、つばめ木工部さんの展示会

 

『おいしいとき』に行ってきました♪

会場はときがわ町の『燈(akarito)』さん。

 

 

とても居心地のいいお店で、木工家さんたちの作品が

 

所狭しと展示してありましたキラキラ

 

 

可愛らしい照明に見惚れて、マシュマロみたいなスツールは肌触りが素晴らしい事!

気がつけばあっという間に時間が過ぎていましたぁ

お昼には燈akaritoさん手作りのランチプレートをいただきました!

 

 

初めての酵素玄米!もっちもちの食感で、想像以上の美味しさ!

 

食べ応えバツグン!

プレートのてっぺんにある小粒の青梅は自家製で、優しい酸っぱさと

 

ほんのりとした甘みが口いっぱいに広がり、これまたいい!

食後には、スッキリしているのに甘さが感じられる珈琲を堪能しちゃいましたぁ♪

 

 

ボスも作家さんとの会話から建築のヒントを得たようで、

 

創作意欲が沸々と…(笑)

素晴らしい方々との出会いがとても大事な時間でしたキラキラ

 

 

ダイニングテーブル(秘蔵のマホガニーさん)の脚はアイアンに決定!

お世話になっている鋳造作家さんの工房へ…

今回のマホガニーは150㌔ほど(加工前)ありますからね…

重厚感ある一枚板に負けない脚のデザインと安定感がとても大事!

厚みや角度のバランスは、先生と納まり図を広げながら

 

ミリ単位で調整をしていきます。

 

 

 

マホガニーの優美な杢目と鋳物ならではの力強さは唯一無二の

 

テーブルになりますよねぇキラキラ

 

 

奥様自家製の梅&赤しそシロップのジュース♪

 

美味しすぎて一瞬でグラスが空に(笑)

次回は天板の加工に同行してまいります!

 

 

いよいよ完成!

施主様のご厚意により、完成したばかりのお家を

 

特別に見学できる内覧会を開催することになりましたぁキラキラ

開催期間:9月20日(金)~23日(月・祝)の4日間

個人的な一押しは、何といっても開放感満載の2階リビング!

プライバシーも確保しながら、ゆったりとくつろげる空間!

家事動線もチェック!チェック!

家づくりのヒントに参考になりますよぉ♪
 

 

 

 

完全予約制となっておりますので、見学をご希望の方はこちらをポチリ→

ご来場を心よりお待ちしております。

見学会の設えにスタメン登場しているオル顔ニート君♪



その作家さんである、大好きな【つばめ木工部さん】が、ときがわ町で展示会を開かれるそうです!

しかも、今回は他の木工作家さんとの合同展示会とのこと!ワクワクしますねん飛び出すハート

イベント名は『おいしいとき』

ワークショップもあるみたいですよぉキラキラ



気になった方はぜひ、このイベント名で検索してみてくださいね

ちなみに、自分は「まじめなカレースプーン」を狙ってお邪魔する予定です♬

 

 

建築ファン必見です! - 川べのお茶

普段、一般公開されていない紀尾井清堂!建築家の内藤廣さんのスケッチや手帳(40年分…)図面や、紀尾井清堂の内部が見学できると言うなんとも贅沢な機会なので、社内研修とし...

goo blog

 



昼食は赤坂プリンス クラシックハウス(旧李王家の邸宅)へ…

築95年もの歴史を誇る、圧倒的な存在感を放つ洋館ですよぉ!



高層ビルが立ち並ぶ赤坂の街角に、どっしりと構えるその姿は異様?

 

圧巻です。

東京都の有形文化財にも指定されている貴重な空間で食事ができるとは、

 

なんとも贅沢な体験♪



デザインタイルが整然と敷き詰められて、Rの形をした重厚な両開きのドアも、

 

シックでとても素敵





個室でサービスを受けたんですが、スタッフの方々の対応がとても素晴らしく、

料理の提供はスムーズで、一つ一つの料理について丁寧な説明が分かりやすい!

どれも絶品でしたが、特に焼きたてのブレッドは最高でした!



わがままを言って点灯してもらい、電球色にも切り替え可能な優秀照明!

今回は昼白色にしてもらいました。プリーツのひだが美しい、

 

本当に素敵な照明ですよね

歴史的な建築美と、心づくしのお料理。今回はその両方を一度に堪能

 

することができ、心から満たされましたぁ

気になった方は、【ラ メゾン キオイ】で検索してみて下さいねぇ~
 


夏休み明けの朝、事務所掃除中に湯呑みにちゃぷんと入水した苔玉発見



目玉のおやじを連想しちゃった(笑)

午後から大詰めを迎えたT様邸へ…



ローリングタワーで勾配天井のクロス仕上げが終わっていたので中間チェック

クロスが入ると、部屋の雰囲気はガラリと変わるんですよね。

今まで以上に広く感じる不思議な感覚!

足場が外れた今は、広がりがさらに際立つので空間の開放感は感動しますよぉ

完成まであとわずか。心を込めて仕上げていきます!


徒歩圏内でも日影が少ない時間帯だったので、

お店に着く頃には汗だっくだく💦💦💦

受付の方が即座に『ソファーで一休みしてください』と神対応~✨

汗が落ち着いたころ『地下のギャラリーからどうぞぉ~』とさりげない心遣いが嬉しい





お目当ての組子壁!扉も組子壁で隠れているんですが…これじゃわからないですね💦(全体で撮ればよかったと後悔…)



2階店舗の螺旋階段から上に抜ける天井!3階は菓寮なんですが、満席なので断念(´;ω;`)ウゥゥ

ジロジロと内装ばかり見ている変態集団にしかみえないので💦

赤坂店限定の羊羹をお土産に購入!

内藤廣さんの設計を堪能し、心も満たされた研修でしたぁ✨

番外編もあります!

どこかでUPしますね(笑)
 


普段、一般公開されていない紀尾井清堂!

建築家の内藤廣さんのスケッチや手帳(40年分…)

図面や、紀尾井清堂の内部が見学できると言う

なんとも贅沢な機会なので、社内研修として行ってきました!

期間限定なので早めにお知らせをと…(9月30日まで)



多角柱が印象的な1階。床と壁には特殊なタイルが好みな色合い



形状も厚みもすべて違うそうで、現地で何度も仮置きを繰り返して配置を決めたそう💦 職人泣かせのタイル…



エントランスは形状の違うタイルでお出迎え

他にも見どころありますが、2階へ…



2階へは、一度外に出て外階段から上がるという面白い設計。

高低差のある敷地を生かした設計にワクワクが止まりません



圧巻!!!

光を優しく取り込む三次曲面のトップライト。



雲が晴れた瞬間に現れる光のラインが美しい



安曇野ちひろ美術館の図面が! 手書きです…手書き…



とらや赤坂店の図面!!!!

等々、全ての階にスケッチや写真の展示があるので見応えある素晴らしいイベントなのに、無料!

太っ腹過ぎませんか!

ご興味ある方は、足を運んでみて下さいね♪

とらや赤坂店は徒歩圏内!と言うことで…

皆で汗だくになりながら向かいました…後半へ続く


 


8月10日より17日まで、夏季休業とさせていただきます。

この間のお問合せ等につきましては、

8月18日以降に順次ご対応いたしますので、

何卒よろしくお願い申し上げます。



事務所に新入りさん♪

涼しげなブルーガラスが素敵ですよね

品種:ペペロミア