「陶板名画の庭」からはバスに揺られ

「糺ノ森(ただすのもり)」バス停から

歩いて向かいました照れ

下鴨神社の表参道には小川が流れてて

心身ともに清められ…

落ち葉の絨毯で足腰を労わりながら

ひたすら歩きます(笑)

河合神社にて美麗祈願し…

やってきました旧三井下鴨別邸!

こちらは内玄関。

主屋と右側に茶室。

椋の木(ムクノキ)の存在感たるや!

画角に納まりきらないですびっくり

特別公開の2階客室からの眺めキラキラ

本当に最高のロケーションラブ

階段室の手摺と窓の格子ラインが美しいキラキラ

3階は非公開だったのですが…えーん

代わりに!

竣工100周年記念の限定菓子を

いただきましたぁラブ

藍色の綺麗な京菓子にお抹茶つきラブ

ゆったりと…

まったりと…

至福の時間を堪能しましたぁラブ

 

1日目の最後は…

みんなで渡った

出町の飛び石(笑)

今回は事務所からリポートです照れ

ボスと家づくり士の意見が合致した

銘木2枚がお嫁にいきますキラキラ

カットして現場へ持っていきます!

木肌の素直な子はベンチサイズにピッタリ音譜

柔らかい肌さわりなので、経年変化が

楽しめるベンチになりそう照れ

樹形の綺麗な子は書斎のカウンターと

受け材兼用でデザイン壁に照れ

特別な書斎に馴染んでくれそう音譜

このまま現場に行き、お化粧(研磨や調整)

して綺麗に仕上げてもらいます照れ

木工事があと少し!

完成が楽しみ音譜楽しみ音譜

 

陶板名画の庭へ行く前に

京都御所へちょっと寄り道照れ

軒先が美しいなぁ~っと

一同ストップ(笑)変態集団発動!

横樋なしのすっきりした屋根と

御所の木々と溶け込む感じがいい!

この建物は、休憩所!!!

調べてみたら、コンセプトが『森の休憩所』

納得です。

歩道の脇に発見したのが古い建物。

昔、「京の三名水」の一つだった『縣井(あがたい)』

由緒ある井戸には凄腕の職人さんが…

柱にロックオンです目

継手が異素材の金輪継ぎ!?

ボスも『わぁ~大変だっ』って

気の遠くなるような手間を想像してましたびっくり

 

そして、北山駅から徒歩1分で

陶板名画の庭に到着!

安藤忠雄さんの設計で、屋根がない屋外型の

美術館(庭)なんです!

モネの『睡蓮』が陶板になって水中に置かれ

水面に揺れるモネの絵おねがい

水が滝のようにザーッと落ちる音が

コンクリートの空間に響き渡り

独特の雰囲気が漂います照れ

迷路のような設計も面白い!

んっ?名画の写真が脇役になってる💦

晴天だし、光と水と音と名画と…

気持ちのいい美術館でした飛び出すハート

 

次は旧三井下鴨別邸へ向かいます!

 

東京建築祭から約6ヶ月…

今回は京都で開催!

この期間に便乗して

色々と見学してきました!

 

まずは京都駅

建築祭の対象じゃないんですが、

コンコースの上空約50mに広がる

巨大なガラス屋根!

研修の始まりにこのダイナミックな空間を体感目

コンコース内で珍しい光景に遭遇目

鷹が何度も往復してたんです!

カラスとか鳩除け対策かな?

鷹匠のお仕事が見れて幸先良きですグッド!

 

まず!

『虎屋京都一条店』へ…

 

前回、赤坂店では満席で入れなかった

悔しさからいの一番に行きました(笑)

こちらの店舗は2009年に竣工。

内藤廣さんが設計しているのでエントランスの

納まりや空間、天井の見せ方が本当に素敵!

入口横には傘立て用に穴が空いてる石材が

さり気なく置かれ…

こちらは虎屋のギャラリー

壁から天井に続く木のラインに合わせて

照明を計画している所が痺れましたぁ爆  笑

次に向かったのは安藤忠雄さんが設計した

陶板名画の庭へ… つづく

 

虎屋赤坂店のブログはこちら↓↓

 

 

 

無垢材を使用している技拓工房の

建物に馴染みよい上質なタイルたち。

光を浴びた時の微妙な凹凸や奥行き感。

時を経て愛着が深まる一生モノの素材。

施工写真を集めてみました爆  笑

 

 

造作洗面台には清潔感あふれる上質な縦ラインのホワイトキラキラ

 

 

横方向に貼ることで、空間に広がりとシャープ

さをプラス!落ち着いたブラウンカラーは、

無垢材と相性抜群キラキラ

 

 

淡いブルーグレーのタイルは

爽やかな癒し空間にキラキラ

 

 

飾棚の背面にシルバーのボーダーが奥行を

もたらすアクセントにキラキラ

 

 

ダークカラーのタイルでグッと引締まる空間にキラキラ

 

気になるタイルはありましたか?

タイルがあると、ちょっとだけ特別な場所になりますよねおねがい

 

 

 

 

 

下地塗り中の左官職人さんにロックオン目

 

心地よいリズムを刻むように

すぅー っしゃ!

すぅー っしゃ!

あまりにも簡単そうに塗ってますが、

全く簡単じゃないんです!

そこが本当にカッコイイ!

見惚れてしまうラブ

下地が乾いてから…

2回目の鏝さばきを拝みに行きたい!

 

【社内研修に伴う事務所不在のお知らせ】

誠に勝手ながら、社員のスキルアップを目的

とした社内研修のため、下記の日程で事務所を

不在とさせていただきます。

 

不在日時:11月7日~8日 終日

上記期間中は、対応ができかねます。

 

ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、

何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

 

お客様から、とても素敵なお品物を

頂戴しましたぁ音譜

 

なんと!

干したままのトウモロコシの房!

(ポップコーン専用のトウモロコシ)

こんなに立派で可愛らしい姿を見るのは初めてで、

思わす写真撮っちゃいました(笑)

しばらく飾っておこうかなぁ飛び出すハート

 

最近は色々な味付けがありますよねキラキラ

トリュフ塩とかキャラメルとかラブ

作るのが楽しみ音譜

 

 

 

勾配天井の施工が完成したので

現場レポートします音譜

前回のブログ↓↓

 

 

建物が少~しだけ斜めを向いてて

天井も『くっ』と折れ曲がり&勾配天井なので…

天井と折れ曲がりが重なる「さね」部分は、

継ぎ目が合わない難関箇所だったんです💦

写真だと分かりにくい所ですが…

めちゃくちゃ綺麗に合わせてくれましたぁキラキラ

 

 

 

 

ボスとは長~いお付き合いの左官職人さんが

現場入り照れ

ラス(網状の下地材)を丁寧に張っております!

次はモルタル塗り音譜

カッコイイ鏝さばきが見られる爆  笑

楽しみ音譜楽しみ音譜

 

Y様邸の気密検査に同行です!

 

 

検査のプロとボスが検査機に釘付けキョロキョロ

家全体が巨大な掃除機みたいに

負圧状態にして測定するんですが、

検査員さん

『この感覚…もう合格ですね!』と

長年の経験で、感じ取れるらしい!

『隙間を探す方が大変ですよ』とまでニヤリ

 

検査結果がこちら↓↓

 

納得のC値0.18㎠/㎡合格

 

これから一気に進んでいく現場!

気を引き締めていきますよぉグー

 

 

初体験です!

 

 

この真っ赤な物体、ハイビスカスの実びっくり

 別名ローゼルとも呼ばれるそうで、今が収穫期!

赤い部分をかじってみると、レモンのような酸味と

ほのかな甘さがクセになりそう照れ

ハイビスカスティーやジャムになるそう!

ローゼル酒なんて美味しそう笑

 

皆さん、ローゼルってご存知でしたか?

この年でも初体験笑