大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム -54ページ目

革ジャケットの汚れた襟を交換

プリント柄のピッグスキンスエード

襟の汚れが気になりますが柄も擦れてなくなっているので

表革に交換します。


革 ジャケット 修理 


BEFORE
革 ジャケット 修理 

 

AFTER
革 ジャケット 修理 

 

 

もともと襟の裏側がこの焦げ茶と同じ色の革だったので

 

それに合わせ焦げ茶を使用しました。

 

 

同じ内容のリフォームの場合でも料金が異なる場合がありますので

 

 

一律の表示は出来ませんが

 

「あの日付けのこのタイトルのリフォームはいくらなの?」

 

等 気になることがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

 

(有)大木毛皮店 アトリエ 工房 井上

〒990-2462

山形市深町2丁目2-19

TEL 023-607-1133

 

七日町ARCビル内店舗

〒990-0042 山形市七日町2-1-17

ARC七日町パーキングプラザ2 1F

TEL 023-607-1139(イイミンク)

 

ご来店 ご来場の際は必ずあらかじめご連絡頂ければしっかり

対応させていただきますのでお電話ください。

 

オーダー リフォームをお考えの方は事前にお問い合わせの上

ご来店いただくことをおすすめいたします。

(担当者が不在の事もあるため)

 

またお直しご希望のお品物をお持ちでない

ご来店の場合ご相談自体が出来ない場合がありますので

ご了承ください。
 

大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

 

大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

 

メンズ ミンクブルゾンをジャケットに

新年 明けましておめでとうございます。

 

今年も 悩める毛皮ファンの方々のために

 

参考になるリフォーム 修理例を ちょこちょこ

とではありますが 掲載してまいりたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

年明け一発目は メンズブルゾンをタイトなジャケット風に

 

 

リフォームした例をご紹介します。

 

ダブル合わせにゴールドボタン 裏はラム革でリバーシブルの

 

ミンクのブルゾン。20年以上前買ったものの その後

お痩せになり今はブカブカで着れないし

なんかいまひとつ 格好悪いと言う事で

サイズを依頼者様にピッタリ合わせ

ヘチマカラーはそのままに ダブルからシングルに変更

着丈は縫い直しにて現状を維持し

スタイリッシュなジャケットに仕立て直しました。

 

BEFORE

 

メンズ毛皮 リフォーム

 

もともと袖口と裾はラム側でしたが毛皮のみ着用と言う事で

 

部分的に毛皮を縫い直し袖 身頃丈ともご希望の着丈を確保しております。

 

 

AFTER

 

 

メンズ毛皮 リフォーム

 

AFTER
メンズ毛皮 リフォーム

ジェントルマンな依頼者様にビシッと決まりそうです。

 

 

同じ内容のリフォームの場合でも料金が異なる場合がありますので

一律の表示は出来ませんが

 

「あの日付けのこのタイトルのリフォームはいくらなの?」

 

等 気になることがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

 

(有)大木毛皮店 アトリエ 工房 井上

〒990-2462

山形市深町2丁目2-19

TEL 023-607-1133

 

七日町ARCビル内店舗

〒990-0042 山形市七日町2-1-17

ARC七日町パーキングプラザ2 1F

TEL 023-607-1139(イイミンク)

 

ご来店 ご来場の際は必ずあらかじめご連絡頂ければしっかり

対応させていただきますのでお電話ください。

 

オーダー リフォームをお考えの方は事前にお問い合わせの上

ご来店いただくことをおすすめいたします。

(担当者が不在の事もあるため)

 

またお直しご希望のお品物をお持ちでない

ご来店の場合ご相談自体が出来ない場合がありますので

ご了承ください。
 

大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

 

大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

J.H 様用 ご案内

J.H 様用 ご案内





BEFORE






AFTER








BEFORE








AFTER ワイヤー(非金属)で立てたり開いたり自由自在


左右端 ネック横 後中心 計4本入っております







ラペル 裏部分












カフス裏ボタン移動 2個 ずり落ちないように


縦位置も変えました







縫い目の無い部分ですので余計な穴を開けるよりも


取外しが容易なスナップにしました





ボタンを外す手間が結構ありますが これで


完全取り外し可能で クリーニング時も安心です。

Y.I 様 ご案内です

Y.I 様 ご案内です



BEFORE               AFTER


BEFORE               AFTER



AFTER 襟 開けバージョン



高めのスタンド 襟にフックが付きます(目立たないもの)


ワイヤー(ファイバー製)で折り曲げ可能





背面

折り曲げてもOK




裏地の参考までにごらん下さい。


グレー系の薄め サファイアミンクに濃紺のシルク50%

を使用したコート↓
http://ameblo.jp/gitabaka/entry-11615804591.html


シルバーフォックスにサテン シルク100% ロイヤル?ブルー

を使用したコート↓

http://ameblo.jp/gitabaka/entry-10847019088.html




Y.K様へのご案内 ワンピ

Y.K 様 完成のご案内です

BEFORE

AFTER


ベルト 


BACK BRFORE


ベルト 長さは左右とも調整可能です。



裏地取り外しの様子です


袖口

J.H 再調整の件


5個並んでいますが 一番下を赤印まで上げ

そこから均等に5個並べるということでよろしいでしょうか?




袖 5~6cmつめということでしたが 

間を取って 5.5cmつめます。
袖丈はライナー 表地とも短くします。



左前についているループを利用し垂れ下がらない位置を見て

ボタンをつけます。



左前上の角に小さめのループとボタンをつけます

前開き防止のため

フロントの飾りステッチは残りますが

ポケット移動の場合 ポケットの縫い目の線の飾り

ステッチははアームから裾までなくなります。

ポケット入り口からすぐに別布での作製になります。

ステッチ穴痕が若干残ります。



H.M さま進行状況のご案内です。

H.M さま進行状況のご案内です。



お選びいただいたミンクの原料です。

使用分量の数倍の原料の中からさらに

色 毛質等優れたものを選び抜き使用しております。


原皮の加工


裁断~縫製 仮縫い修正後のパターンにあわせて

板に張っております(身頃 裾切り替えから上部分)



同様に 袖 襟 裾部分 等作業後

身頃に縫い合わせ形が完成しました。






仮縫いの時に 裏地をお選び頂きます。

(有)大木毛皮店 井上







Y.K様へのご案内

Y.K様へのご案内


お待たせしております。

画像加工してイメージしてみました。


BEFORE もとのコート


AFTER  裾幅をそのまま生かし

襟開きV ノーカラー 袖 肩ライン 袖口等

全く変わりますので今までのコートの雰囲気は無くなります。

裾の広がりの感じ


AFTER ベルト閉めた場合のウェスト部分

本番は同系色の革で作製(ベルトは想像してください)

袖 身頃 ともに新しいパターンにてフルリフォームしますので

特に上半身のボテッとしたイメージはなくなると思います。


裏地のカラーも後でお選びいただけます。


(有)大木毛皮店 井上

H.N 様 ご案内です

H・N 様 作業経過のご案内です

BEFORE      フロント                  


AFTER


BEFORE          バック               


AFTER



カットした分です↓ 

左 袖山 真ん中 肩傾斜 右4本は袖脇部分です。


以上です。


K.S様 参考画像

K・S様へのご案内


裾 裏地面の毛の分量 折り返しを減らす(別な裏地が裾に縫い合わされます)

表から見ても分かりません。


BEFORE 元の幅 


AFTER 少なくした場合の折り返し(裏地は仮にあてているだけです)


BEFORE 元の右前


AFTER 幅を狭くして つき合せ 重なり無しになる。



表から見ての裾幅交換部分は元の幅と同じなので

着丈は変わりません。



BEFORE 元もとの幅 重なりありで大きなボタン留め


AFTER 重なり無しで付き合わせカギにする 身幅は変わりません


前は上から下へ縦方向  裾は身頃と同じ前から後に毛が流れます。