大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム -22ページ目

ミンクのリングタイ

20年以上前は今よりもスタッフも多くオーダーでお作りする着数も

今よりも数倍ありました。

その頃はミンクの尻尾が多くあったものです。

 

お客様のご依頼で久々に作りましたミンクのリングタイ

 

以前山形にいらした時に買って頂いたというリングタイ

の画像を送っていただきました

 

今回はブラックミンクで製作しました

 

13本の尻尾をチェーンの様に繋いでできています

 

尻尾の在庫があればいつでもお作り出来ます。

 

(有)大木毛皮店 アトリエ 工房 井上

〒990-2462

山形市深町2丁目2-19

TEL 023-607-1133

 

七日町ARCビル内店舗

〒990-0042 山形市七日町2-1-17

ARC七日町パーキングプラザ2 1F

TEL 023-607-1139(イイミンク)

 

ご来店 ご来場の際は必ずあらかじめご連絡頂ければしっかり

対応させていただきますのでお電話ください。

 

オーダー リフォームをお考えの方は事前にお問い合わせの上

ご来店いただくことをおすすめいたします。

(担当者が不在の事もあるため)

 

またお直しご希望のお品物をお持ちでない

ご来店の場合ご相談自体が出来ない場合がありますので

ご了承ください。
 

大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

 

大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

 

コートを大判ストールに

ブラックミンクのコートをストールにリメイク

 

BEFORE

 

AFTER

 

シンプルなお直しで活用できる場面が出来るので

とても人気があるお直しです。

お値段もリーズナブル

詳しくはお問い合わせください。

 

(有)大木毛皮店 アトリエ 工房 井上

〒990-2462

山形市深町2丁目2-19

TEL 023-607-1133

 

七日町ARCビル内店舗

〒990-0042 山形市七日町2-1-17

ARC七日町パーキングプラザ2 1F

TEL 023-607-1139(イイミンク)

 

ご来店 ご来場の際は必ずあらかじめご連絡頂ければしっかり

対応させていただきますのでお電話ください。

 

オーダー リフォームをお考えの方は事前にお問い合わせの上

ご来店いただくことをおすすめいたします。

(担当者が不在の事もあるため)

 

またお直しご希望のお品物をお持ちでない

ご来店の場合ご相談自体が出来ない場合がありますので

ご了承ください。
 

大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

 

大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

 

シェアードミンクのスカートをチンチラを使ったベストに

20年以上前に当店でオーダー製作させていただいた

シェアードミンクのスカートですが

もう穿くことは無いので何かにならないかしら?

という事のご相談でした

チンチラの素材をお見せしたら

大変気に入られてチンチラを周囲に使って

ベストにリフォームすることになりました。

 

チンチラにもいくつかグレードがありますが

今回使用したものは中ランクのリーズナブルに

ご提供できた素材です。

 

BEFORE

 

AFTER

 

AFTER

 

AFTER

 

 

(有)大木毛皮店 アトリエ 工房 井上

〒990-2462

山形市深町2丁目2-19

TEL 023-607-1133

 

七日町ARCビル内店舗

〒990-0042 山形市七日町2-1-17

ARC七日町パーキングプラザ2 1F

TEL 023-607-1139(イイミンク)

 

ご来店 ご来場の際は必ずあらかじめご連絡頂ければしっかり

対応させていただきますのでお電話ください。

 

オーダー リフォームをお考えの方は事前にお問い合わせの上

ご来店いただくことをおすすめいたします。

(担当者が不在の事もあるため)

 

またお直しご希望のお品物をお持ちでない

ご来店の場合ご相談自体が出来ない場合がありますので

ご了承ください。
 

大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

 

大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

 

 

大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

 

チンチラコートの仕立て直し

高級毛皮の代名詞チンチラの登場です

 

黒 グレー 白 のコントラストが美しい

チンチラのコートそのお値段とは裏腹に

とてもデリケートで繊細な素材です。

ミンクやフォックスの様な毛皮としての丈夫は

有りませんが ここぞ という時にふさわしい存在感があります。

 

あまり着る機会が無かった

丈が長い 襟がお顔に触れてちょっと・・・・

との理由で丈を詰め 襟のデザインも

低いステンカラーに直し

大きめだったサイズも縮小して

新しいデザインで仕立て直しました。

 

BEFORE

 

AFTER

 

BEFORE

 

AFTER

 

仕立て直しは破れなどの補修 補強を含め

素材のメンテナンスも含まれます。

 

分解した状態

 

 

 

チンチラは破れや破損等アクシデントの多い素材です。

もしお持ちの方が居られて 何か気になる状態

(破れ 毛がごっそり薄い皮ごと取れた)

等の状態がありましたら 

決してご自分では何もなさらないでください

専門家でない限りで自ら出来ることは有りません。

接着剤などは絶対ダメです。

修理不可能どころかますます悪化させます。

気になりことがあれば是非お問い合わせください

(有)大木毛皮店 井上まで

 

 

(有)大木毛皮店 アトリエ 工房 井上

〒990-2462

山形市深町2丁目2-19

TEL 023-607-1133

 

七日町ARCビル内店舗

〒990-0042 山形市七日町2-1-17

ARC七日町パーキングプラザ2 1F

TEL 023-607-1139(イイミンク)

 

ご来店 ご来場の際は必ずあらかじめご連絡頂ければしっかり

対応させていただきますのでお電話ください。

 

オーダー リフォームをお考えの方は事前にお問い合わせの上

ご来店いただくことをおすすめいたします。

(担当者が不在の事もあるため)

 

またお直しご希望のお品物をお持ちでない

ご来店の場合ご相談自体が出来ない場合がありますので

ご了承ください。
 

大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

 

大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

 

ロングコートからバッグを製作

ブラックミンクのロングコートから

バッグを3点製作しました。

それぞれデザインを変えたものを製作しました。

 

BEFORE

 

AFTER

 

AFTER

 

AFTER

 

毛皮のコートは着れないけれども

バッグだったら気軽に持てると人気のリメイクです。

 

(有)大木毛皮店 アトリエ 工房 井上

〒990-2462

山形市深町2丁目2-19

TEL 023-607-1133

 

七日町ARCビル内店舗

〒990-0042 山形市七日町2-1-17

ARC七日町パーキングプラザ2 1F

TEL 023-607-1139(イイミンク)

 

ご来店 ご来場の際は必ずあらかじめご連絡頂ければしっかり

対応させていただきますのでお電話ください。

 

オーダー リフォームをお考えの方は事前にお問い合わせの上

ご来店いただくことをおすすめいたします。

(担当者が不在の事もあるため)

 

またお直しご希望のお品物をお持ちでない

ご来店の場合ご相談自体が出来ない場合がありますので

ご了承ください。
 

大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

 

大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

ミンクジャケットの肩幅調整

サファイヤミンクコート

 

お母様から頂いたというサファイヤミンクのジャケット

雰囲気を変えずに肩幅(袖の山の膨らみ)

を控えたいというご要望でした。

 

BEFORE

 

AFTER

 

カットして縫うだけの作業ですが

一般的な洋服をお直しする感覚では

綺麗になりません

 

一着一着仕立ても違えば毛皮のコンディションも関係します。

 

(有)大木毛皮店 アトリエ 工房 井上

〒990-2462

山形市深町2丁目2-19

TEL 023-607-1133

 

七日町ARCビル内店舗

〒990-0042 山形市七日町2-1-17

ARC七日町パーキングプラザ2 1F

TEL 023-607-1139(イイミンク)

 

ご来店 ご来場の際は必ずあらかじめご連絡頂ければしっかり

対応させていただきますのでお電話ください。

 

オーダー リフォームをお考えの方は事前にお問い合わせの上

ご来店いただくことをおすすめいたします。

(担当者が不在の事もあるため)

 

またお直しご希望のお品物をお持ちでない

ご来店の場合ご相談自体が出来ない場合がありますので

ご了承ください。
 

大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

 

大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

N崎様専用ページ

製作可能なサイズは

約105~110㎝×62~65㎝ぐらいの横長の長方形だと思います。

いずれにしても 元のアームホールを別な部分からの毛皮でふさぎ

縫い直しして長方形にします。

ウェストのシェイプもされてますので

このままでは平らにはなりません。

 

お値段は使用する裏地や芯などによって

異なります。

 

 

 

Y.E様用

 

誤差は有りますがおおよそのサイズです

持ち手は頂点で縫い合わされて輪っかになってますが本当は真っ直ぐです。

 

 

 

底のつくりはこのように底の両端をつまんで縫ったものを

 

引っくり返した造りになってます。

 

毛皮面から見ると底の角は丸くなっているように見えたかもしれませんが

実際はそうではなくこのような造りになってます。

 

どこをどの様に どの位ずつ詰めたらよいでしょうか?

いま一度ご確認いただけますか?

 

 

 

 

BEFORE

 

 

AFTERイメージ

 

スナップ (大きさを詰めれば無くなります)

 

 

Y.S様専用

Y.S 様

画像です

 

BEFORE

 

開いてチェック

 

少し幅を出すため伸ばします

(お腹の毛の薄い部分を省く目的もあります)

 

パターンに合わせてもう一度水張りします

 

裏地 部品をを付けて完成

 

カギホック一か所追加しておきました(サービス)

2か所に付いてます。

H坂様 参考ページ

②のストール

 

 

尻尾はスナップボタンで外せます

 

外しただけですとこの形のままです

 

先端を丸くするとこんな感じ

 

③茶色のフォックス内側のベロは本当は不要になりますので

裏地も新調して付け直せばクリップも綺麗にはめ込めます