Y.S 様 ご案内 | 大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

Y.S 様 ご案内

ただ今 進行状況としては裏地を外し

平らな状態にしてご希望のブログ記事の内容と頂きましたサイズ

を照らし合わせて型紙を作成しております。


ご希望は襟のないスタイルで前合わせが突合せです。

(重なり部分がないのでフロントが厚ぼったくならずにすっきりします)

参考ブログのものは全て重なり無しの突合せになります。


ビフォー
大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

ビフォー
大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

袖は毛向きが横使いで前から後方向へ流れてます。
大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

袖を外したところ
大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

袖の面積は不足が無いようなので通常の縦向きに

変更可能です。カーブは可能な限り真っ直ぐにします。
大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

ポイントとしてはご希望のお直しをするにあたり

元の状態から裾幅はほぼジャストでゆとり無し(余分なほどの余りはない)

もともとボックス型の形状をしているので新しい型紙を入れるには

上半身はゆとりがあります。


一番のネックは左右前下角のカーブのついた部分です

これをこのまま生かすかそれとも真っ直ぐな形状にするかで

可能な着丈にかかわってきます。

このまま生かす場合はご希望の82cmは推定ですが可能のようです。

真っ直ぐ直す場合それよりも短くなります。

着丈に関してはなかなか実際の作業をして見ないと分からない部分もありますので

いずれの場合でもなるべく長くを心がけます。

裾を横向きに使うほどの余分な分量は残らないようです。

(裾幅がジャストなので)


大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

仮縫い生地を来週中には発送する予定でおります。

今しばらくお待ち下さい。


(有)大木毛皮店 井上