毛皮製品の保管方法
この記事は
他の様々な文献等は一切関係なく
今までの25年間の毛皮縫製 取り扱い経験から
ギタバカなりの考えを書いております。
下記のことを参考にしていただければ
良いコンディションをより長く保つことが可能になり
毛皮自体の劣化も最小限にとどめられると思います。
まずは 湿度条件の管理
冬場 外壁近くの湿気が溜まりやすい
クローゼットや箪笥での保管はダメ
木製弦楽器等の場合では低い湿度は
極端な高い湿度よりも大敵ですが
毛皮の場合はもろに湿気を吸って
カビ 虫食い それによる臭いの原因にもなりますので
出来る限り湿気の少ない乾燥した一定の温度の場所で保管ください。
常に日光や蛍光灯の光の当たる場所での保管は
ひやけ 色あせ そして白系の毛皮の黄変を早める場合があります。
メラニン色素がどうだの難しい話はしませんが、
それなりの事を守れば他の衣料素材と同様
難しい物ではありません。
クリーニングについてですが
毎年のように定期的にする必要は有りません
その着用頻度や 汚れ しみ 臭い等の有無
専門家に見てもらってクリーニングをするかしないかの
判断の参考にしても良いかと思います。
あと 毛皮は臭いが付きやすいので
タバコは要注意です。
自分が吸ってるならまだしも
他人の吸ったタバコの臭いがついたら がっかりですからね。
なかなかとれないですよ。
直接 香水をつけることましてや香水をつけた部分が
毛皮に触れる事も避けた方がよいです
これも変色の原因になりますから。
あと毛皮が擦り切れる原因にもなりますので
長時間 頻繁にショルダーバッグ等を肩にかけるのも
止めた方がよいですね。
これからのジメジメした季節
毛皮ファンの皆様ご注意ください。
ギタバカ
(有)大木毛皮店 アトリエ 工房 井上
〒990-2462
山形市深町2丁目2-19
TEL 023-607-1133
七日町ARCビル内店舗
〒990-0042 山形市七日町2-1-17
ARC七日町パーキングプラザ2 1F
TEL 023-607-1139(イイミンク)
ご来店 ご来場の際は必ずあらかじめご連絡頂ければしっかり
対応させていただきますのでお電話ください。
オーダー リフォームをお考えの方は事前にお問い合わせの上
ご来店いただくことをおすすめいたします。
(担当者が不在の事もあるため)
またお直しご希望のお品物をお持ちでない
ご来店の場合ご相談自体が出来ない場合がありますので
ご了承ください。