シナモンバウムクーヘンをいただきました |  ギターマニアの兄を持つネットショップ店長のブログ

 ギターマニアの兄を持つネットショップ店長のブログ

  子供の頃から兄を追いかけてギターを練習。しかしどんどんマニアになる兄について行けず挫折。
  今は兄の開発したAyersギター(JP Customシリーズ)を販売するネットショップの店長をしています。
  ちなみに趣味はカメラで、主に風景写真を撮っています。

こんにちは!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今はどこのお土産屋さんでもバウムクーヘンが売っておりますが、先日、旅行に行った2名から、それぞれバウムクーヘンをいただきました(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

箱根・森のバウム(シナモンバウム)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 文字が手書き風でいい感じです。ちなみに、「和菓子 菜の花」というおまんじゅう屋さんがこのバウムクーヘンの製造元だそうです。和菓子屋さんが作るバウムクーヘンの味はいかに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 箱根湯本にあるルッカの森。ホームページを見ると、和洋折衷のすてきな建物でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 箱を開けると手書き風の説明書きが入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「湘南ゴールドソフトバウム」はグラス(外側の砂糖の層)に地元の湘南ゴールドのジャムを練りこんだ、 ソフトな食感のバウムクーヘンです。

 

 

 

 

 

 

 「沖縄黒糖ハードバウム」は、名前の通り、黒糖を使用した硬めの食感のバウムクーヘンだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回いただいたのは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 シナモンバウムです。色が濃い茶色で、シナモンが入っているぞというイメージがします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 取り出しました。シナモンの香りがプンプンしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 切ってみました。濃い茶色ですね。一層一層きちんと模様が出ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 では早速食べてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「パクッ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「シナモンも合うね!びっくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バウムクーヘンとシナモンというのが結びつかなかったのですが、けっこう合うんだと思いました。シナモンの風味によって甘さが抑えられ、とても食べやすく仕上がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 食感もしっとりしすぎず、少しパサッとした感じが、けっこう好みでした。沖縄黒糖バウムクーヘンも気になるところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 旅行の時に、ご当地バウムクーヘンを買うのもいいなと思いました。もう一つのバウムクーヘンについてはまたお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではまた!