この度はお世話になります。まずは作家名を教えてください。
「徳島で主にソックモンキーを作っています ten.ten (テンテン)と申します。宜しくお願い致します」
作家としてはどれぐらい活動されてるんですか❔
「ソックモンキー歴は3年ぐらい。その前はアクセサリーをメインに作ってました。トータルで5年ほどの活動歴です」
どうして、ソックモンキーを作ろうと思われたんですか❔きっかけを教えてください😊
「震災の頃に、ソックモンキーの「おのくん」をWebで見かけて・・・
↑資料 ソックモンキーの「おのくん」
・・・それで、すごい興味が湧いてきて、ネット等で自分で作り方を調べて、作ってみたんです」
ほうほう。
「それで出来上がったのを自分で見てみたら、とても感動して。ちょっと不細工な子ではあったんですけど(笑」
ほほう(笑
「それで「自分のオリジナルのソックモンキーを作りたい!」と思いたちまして、活動を開始。試行錯誤しつつ現在に至ります」
↑現在のten.tenさん作 ソックモンキー(ご自身のFacebookページより)
ありがとうございます😊 今回、ペーパーリースやねこリースでもお世話になってます「Michelle」さんに
作品の写真を見せて頂きまして
まあ食いついたわけなんですけど。カルカン生タイプを見た猫の如く食いついたわけなんですけども。
「そうなんですよね。ありがとうございます。こちらが、ソックモンキーの猫versionなんです」
↑スミマセン。ブログ書いている間にこの4匹は完売してしまいましたw
こっ、これは・・・ソックモンキーならぬ、ソックニャンコーですね❔
「そうなんです。実は私、猫の作品作るの苦手でして・・・イケてますか❔」
・・・めっちゃいいやないですか。タレ目なのも逆に新鮮(笑 鶴瓶みたい(笑
ほんわか和んでいいですねえ😊
↑ほぼ同時期に入荷。小西先生によるハーバリウム作品とも相性良し😊
これは、一体作るのにどれぐらい時間がかかりますか❔
「だいたい1時間か2時間ぐらいでしょうか。仕事や家事の合間を見て作っています。
休みの日だと集中できるから、3体ぐらい作れるかなあ」
ソックモンキーやソックニャンコーを作っていて、大変なことはなんですか❔
「顔を作る時ですねえ。顔が大変。顔が命。
目の位置や鼻の位置など、ちょっとしたバランスで、表情が変わります。
だからと言って、何回もやり直すと、針の跡なども残りますから
ほぼ一発勝負で仕上げるんです」
ほほう💡 けっこうちょっとしたバランスの違いで、印象が変わりますもんね。わかります。
ほな、逆に「これはやってて、この仕事をしていて良かったナア」なんて事はなんでしょうか❔
「やっぱり、お客さんが手に取ってくれた時の「かわいい~」という声が聞けたとき。
その時のお客さんの表情。笑顔が見れたときでしょうね。
お客さんはなんとなく直観的に「この子!」ってビビっときたのを
買われていくので
そういう出会いの瞬間がとても好きです」
ありがとうございます😊素敵なお仕事ですよね。
素敵でカワ(・∀・)イイ!! 作品たち。私もビビっと来ました(笑
それでは今後とも宜しくお願い致します😊
↑こちらの2点はありますのでね。ぜひ直接触れて頂きたいナア😊🐈