快晴! これぞまさにお茶日和!(もう言うたった)
「出張お茶サービス社」さんがI feel 前に登場!
とにかくメニューが多いんです! オーナー渡辺さんが親切丁寧にアドバイスしてくれます。
初めて会った人同士、会話が弾むのもいいですね~♪
いやもうほんとに「お茶日和」!(2回言うたった)
白猫堂は、店内入口~中央付近にスタンバイ。
手前はロビー的なサロンみたい待合席みたいなところ。
I feel 当日限定前髪カット100円も大盛況!
オーナー姫田さん大忙し!
ちなみに、和服で仕事しました。「フライヤーから抜け出してきたかの様」とお客様。
白猫堂が寂しいではないかって? いえいえ何をおっしゃいますかっ!(負けず嫌い)
「・・・お茶・・・飲みたいなあ~」と思って、やっぱりお客様に遠慮して一杯目を頂いたのが13時頃。
ロイヤルミルクティ、美味いなあ!!
お客様最年少?友達のお子♪
千客万来、撮影もままならず、いきなり夜の部へ飛びます。
外は暗くなり、涼しいというかちょっぴり肌寒い、秋の夜のにおひ。
それでもお客様は途切れません。
お仕事帰りに立ち寄る方もちらほら。
なんだか北島じゃなくて、アジアの街角のような風景。
渡辺氏の腕もおしゃべりも全く勢いが・・・衰えるどころか絶好調!
月食みながらみんなでワイワイ話してみたりして。
「今日でよかったー! 家におったら月や見れんもん!」とお客様。
大盛況のまま・・・・・アレ? 何時に終わったっけ? 終了~!
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
8日(水)開催「お茶日和」
撤収、そして打ち上げ(?)も含めて終了致しました。
I feel さんにはもう何回も出店しています故、勝手知ったる・・・と、言いつつ、毎回ああでもないこうでもないと悩みつつ、それでもあの限られたスペースでこんな何パターンも会場レイアウト作れるなあ!なんて、自分の頭の固さと、I feel オーナー姫田さんの敏腕ぶりに感心したわけです。おそるべしイベント手腕。
そしてそして今回はやっはりこの方!出張お茶サービス社・渡辺さん! もう本当に台風を突っ切って徳島入りしてくれただけでも有りがたいのに、朝から夜までずーっと接客しお茶を淹れ、お客様を楽しませる姿はほんまにすごかった!
終了直前、姫田さんと、私、私のカミサンが「ほうじ茶が飲みたい」とリクエスト。イベントの最中、立ち上るほうじ茶の香りがとても印象的だったんです。そしたら渡辺氏「折角、3人ともほうじ茶なんだから、炒り具合を3パターンに分けて試してみませんか?」 !? い、いいんですかっ♪
そしてお茶を炒りだす渡辺氏。なんともいえない、香ばしく芳しく、癒される香りが漂います。私は初めてみる「焙烙(ほうろく)」に興味津々。昔からある道具と言うのは本当によく出来ていて、しかもそれ専用というのは贅沢だなあ~・・・なんて感心することしきり。
そのお茶は、軽く炒ったものは適度に緑茶の風味が残り、しっかり炒ったものは、ほうじ茶特有のしっかりした苦味・・・なんだけどなんだこりゃ!市販のモノと全然違う。美味い!!
「いや~、イベント終わりっていつもバタバタするけど、こうやってじわっと癒されるラストもいいなあ~」旨の発言は姫田さん。
確かに、お茶を囲んで、初めて会った人が会話を交わすシーンや、「あなたは何を飲んだの?」みたいに話のきっかけになったり、はたまた、あまりの美味しさに自分のお茶を隣の人とシェアしたくなったりして、なんともおだやかかつにぎやか~な、とても良いイベントになりました。
最後になりましたが、この日ご来場頂きました多くのお客様方、I feel
姫田さん、出張お茶サービス社
渡辺さん、本当にありがとうございました!
結構なお手前でした(三つ指) お茶だから、これぞまさにお茶日和だから・・・(結局3回言うた)
尚、当店にて、イベントの報告と、渡辺氏に敬意を表し、出張お茶サービス社さんの出店日程を貼りだしています。しばらくは大谷の東林院
にいらっしゃるそうなので、ぜひ炒ってみて、あ、もとい(笑 行ってみてネヽ(*´∀`*)