さて、近くの神社の駐車場にクルマをとめて、歩いて散策。
神社には願い事をしてきました。
もうこの先は海です。
公衆電話自体が珍しいのに・・・あ、しまった、中入ってみたらよかった。
えーと、当ブログ定番の「お金の要るところはスルー」で外だけ写真撮りました。
ここは「日和佐うみがめ博物館」
ある外国のお友達が「日本に行ったら京都と日和佐(現・美波町)に行きたい」と言ってました。
ちなみにここと、静岡県の「御前崎」の二箇所だけが国指定の産卵地となってます。
・・・・・これはちょっとどうかと思ったんですが担当の方に悪いのでコメント省略(笑)
そしてうみがめ博物館の裏手に回ったら、生の海がめ見れました♪
かわいいなー。
心和んだ瞬間でした。
倉科カナちゃんは、髪をおろしてるほうがかわいいなあー♪
なんかこの看板、好きで、見かけるとつい写真を撮ってしまいます。
まあ・・・看板全般、好きなんですが(笑)
この橋「ウェルかめ」の第一話で出てきたとこと思うんだけどなあー。
ちょっと駐車スペースがなくて遠くでしか撮影できませんでした(汗)
さて、暗くなる前に帰らないといけない(極度の鳥目)なので、また国道
をひた走り・・・
謎の食べ物屋さんでなんか食べたかと言うと・・・これまた写真だけ!!(笑)
船の形してました(笑)
のんびりとことこ約2時間かけて、鳴門の自宅に帰ってきました。
かなり強行スケジュールで行ってきた美波町。素晴らしい風景に出会えました。
大切なこともできたしね。
まだまだ徳島の魅力はたくさんあります!! またエネルギーを蓄えて、走り続けます!!
そこんとこヨロシク!! ここんとこご無沙汰!!(*^▽^*)