ぼんやりと思い描いてた計画、ちょっとストップ。
まだ何かは言えないけど、根本的な考え方が「おまえそれちょっと待て」と言っている。
直感。
モノの流通。「ふつう」であることの難しさ。「まっとう」で「誠実」に生きるのが難しい現代社会。
そしてその仕組み。あまりにも複雑になってしまったそのからくり。
ちょっと最近読んだ本にかぶれてる気もするけどw
金が儲かればいいのか。ただ目の前にある作業を漠然とこなしていったらいいのか。
自分が何かアクションを起こす。それがまるで池に小石を投げたように波紋を起こす。
例えば、モノを作る、それを売る、消費者が買う、その先の消費者の「生活」のことまでイメージして立ち回れているか。今。
これだけモノがあふれている。そして「流行」という名のもとに新しい消費者ニーズを無理やり作ってる。
「それ、ほんまに要るか?」最近の心の中の口癖。
幸せになる、ということは、全ての欲しいモノを手に入れることか、それとも全ての煩悩をそぎ落とすことか。
そんなことをぼんやり考えていた。
まだ答えは出ず。あははw また分裂してきた。売り手と買い手の感覚ごっちゃになってるしw
うーん、これはもう少し整理が要るな。あまりにも対極の価値観にこの数日触れすぎた。
だいたい夕方からこの時間までに5冊も本読んだら混乱するわなw
全然関係ないけど、やっぱ本って縦書きが読みやすいなあ。横書きだともう全然読み進めない。
ウェブ関係は横書きなのにね。特に読みにくいこともないし。
あっ、けど、文章の間隔がないのは少し読みにくいかな?
なので自分が書く記事はいつも間隔を開けていますw 知ってたかなー?
まあけどね、これも最近読んだ本のフレーズだけど、
「俺は嫌なことしてステーキ食うより、好きなことやってコッペパン食うよ」
懐刀はいつでも斬れるように磨いてある。大丈夫。
これが今のところの答え。そしてたぶんまた変わることもあると思う。
「永遠にずっと変わらないなんて、燃えないゴミと一緒じゃないか」
なんてフレーズがよぎった。