ブログネタ・「最近話題のハイボール、もう飲んだ?」 | 徳島県鳴門市にあるレトロと猫が好きな雑貨屋「白猫堂ノスタルジック」 オフィシャル的ブログ 「白猫道」

徳島県鳴門市にあるレトロと猫が好きな雑貨屋「白猫堂ノスタルジック」 オフィシャル的ブログ 「白猫道」

誰が呼んだか徳島猫好きの聖地。地元の陶芸家による陶器や、ハンドメイド作品を中心に、色んな場所や地域の雑貨たちがお出迎え。 「懐かしくて、いつも新しい」懐かしさやレトロな雰囲気に癒される、モノとの新鮮な出逢いに心が踊る。そんな雑貨店です♪

最近話題の「ハイボール」、もう飲んだ? ブログネタ:最近話題の「ハイボール」、もう飲んだ? 参加中
本文はここから
小雪さんの「おいしい角ハイボールのつくり方」(PC)
小雪さんの「おいしい角ハイボールのつくり方」(mobile)
おいしい角ハイボールのつくり方
大好きです。

ハイボールで飲むようになったきっかけは・・・

あはは、冬頃の小雪さんのCM(笑)

振り向いて、「喉、渇きません?」

あの嫌味のない色っぽさにノックアウト!

あはは、見事に乗せられとるなあ(*^▽^*)

ハイボール自体はかなり昔からある飲み方で、

初めて見たのは、漫画の「アサッテ君」で、

「金がないからハイボールにするか」みたいなセリフがあって、

子供心に「ああ、安い酒なのかなあ。どんな味なんだろう」

と、不思議に感じたのを覚えてます。

安いウィスキーを炭酸でごまかしちゃう、みたいなことだったのかなー?

語源には諸説あるんですが、

「イギリスで、ゴルフ場のカウンターでウィスキーを飲んでたら、急に自分の番が回ってきて、

とっさに側にあったチェイサーでウィスキーを割って一気に飲んだらこれが美味かった。

そこにたまたまハイ・ボールが飛んできた・・・・・・」

これなんかちょっとありそうで昔話みたいで面白いですね。イギリスはウィスキー発祥の地でもあるし。

温故知新、古くて新しい味。美味いものは年月を経ても美味い!!

そして、ウィスキーに慣れてきたら、ぜひ水割りで飲んで欲しいなあ。

日本のウィスキーも、日本人の嗜好に合わせて素晴らしいですが、

イギリス・・・特にスコッチ、アイリッシュあたりも美味いです。

私は特に「バランタイン」が好きです。

バランスがとてもいいと思います。

日本のものではメインはやっぱりサントリーの角。

で、たまーにお金がある時に「山崎」あたりを・・・。

あはは、ウンチクが長くなりました。

・・・まあ、酒なんて、各自が好きなように飲みたいように飲むのが一番美味しいんだけどね(笑)

ちなみにウィスキーの語源はゲール語で「命の水」

広大かつ深遠なるウィスキーの世界、親しんでもらえるとウィスキー好きとしては嬉しいです(*^▽^*)