・・・実は昨日、寝てないんですよね。
ずーっとネットでメダカの飼い方とか、水槽、メダカの種類とか調べてました。
そして明け方、「もしかしたらその辺にいるかも知れないから、探しに行こう」というわけで旧吉野川へ。
しかし、川幅が広いのと足場が悪いのと、網の編み目が荒いので謎のサカナしか捕れず(笑)
とりあえず帰ってひとり脳内作戦会議。
「うーむ、自然のものを捕まえたいとこだけど、メダカは買うかあ!」
と、オープン直後のコーナンへ。
お目当ては「ヒメダカ」
もう「飼うならヒメダカ!」とずっと前から決めてました。
あと、頭の整理がつかないまま行ったので、「あぁ、もう、恥ずかしいけど、初心者でほとんど知識がないから店員さんに素直に教えてもらおう」と思いました。
コーナンの売り場担当のおねいさん、すごく親切!わかりやすい!
水槽のセットアップから水槽にメダカを入れるまでのポイントを丁寧に教えてくれました。
何よりも「あぁ、この人は自分の仕事に誇りを持っているんだなあ。心底動物が好きなんだなあ」というのが伝わってきました。
餌とか土とか水草とかみつくろってもらって、帰宅!
ビニール袋に容れられたメダカちゃん。クルマの中が暑いので弱らないかとヒヤヒヤしながら走りました。
まずは水槽のセットアップ!
水槽を軽く水洗い、そして土を敷いて、ブクブクをセット。さらに水草を植えて、それから水を入れて、さらにカルキ抜きを入れて約1時間ブクブクを始動させ、中の水を循環させます。
こうすることで、バクテリアが発生するんだそうです(←うろ覚え)
そして、1番重要なポイント、「水合わせ」
いきなり新しい水にメダカちゃんを放り込むと、温度差とかphの違いでショック☆するんだそうです。1番ドキドキしました。
買ってきた袋のまま、水槽に静かに浸けて、30分、温度差をなくしていきます。
30分経っていざ!開封!
ここでちょっとしたハプニング!
あとで本を見たら、「封を開けて自然に水が混じり合うように」と書かれていたんですが、せっかちな私はダーッと入れてしまった!
しばらく水槽の底で固まるメダカちゃん。
「あーっ!しまった!やってもうたか!?」と焦りましたが、しばらくしたら元気に泳ぎだして一安心。
落ち着くまでしばらく観察。
あ~、なんか、癒されるなあ・・・メダカちゃん。
目視で数を数えたら11匹いるし(笑)(ちなみに10匹200円)
あと一匹だけ「白メダカ」が混ざっていて、これがまたキレイなんだな。また撮影できたら載せてみます。
いっちょ前にテリトリーを守る習性があるそうで、最初は突っつきあって牽制しあって見ててハラハラしましたが、今はなんとなくそれぞれ落ち着く場所を見つけたみたいで、のんびりしています。ちゅうか夜だから寝てるのか(笑)
「メダカの学校」の新任教師!ハラハラドキドキのスタートです。
またちょこちょこメダカのこと書いていくのでよろしく( ^^)Y☆Y(^^ )
・・・もういっそのことメダカブログにするか(笑)
いやいや、それは冗談で、またぼつぼつ好きなことを書いていきます。
明日からも楽しみだなあ。長文にお付き合いいただきありがとう(^人^)ございました!