旧撫養(むや)街道を歩く JR鳴門線立道(たつみち)駅 鳴門線の汽車 | 徳島県鳴門市にあるレトロと猫が好きな雑貨屋「白猫堂ノスタルジック」 オフィシャル的ブログ 「白猫道」

徳島県鳴門市にあるレトロと猫が好きな雑貨屋「白猫堂ノスタルジック」 オフィシャル的ブログ 「白猫道」

誰が呼んだか徳島猫好きの聖地。地元の陶芸家による陶器や、ハンドメイド作品を中心に、色んな場所や地域の雑貨たちがお出迎え。 「懐かしくて、いつも新しい」懐かしさやレトロな雰囲気に癒される、モノとの新鮮な出逢いに心が踊る。そんな雑貨店です♪

さて、昨日結構散財したので郵便局へ。


天気もいいし、かなり暖かいのでクルマも自転車も使わず歩いていくことにしました。


運動にもなるしね。徳島クルマ社会へのささやかな抵抗なのです(^▽^;)


家を出てすぐに昔通ってた公文の先生に会いました。


「まあ~、立派になって!!」やって。


あの頃小学生だったもんな。先生はスリムで体形も変わってなかったな。


久しぶりの嬉しい再会でした。


郵便局でお金を下ろしたけど、まだまだ歩きたりない。せっかく気候もいいし、「JR立道(たつみち)駅」まで歩くことにしました。せっかく気候もいいしね(なんで2回言うねん)
新・狂い咲きサンダーロード-火の見やぐら
赤い火の見やぐら。小さい頃これに登って遊んだ記憶が・・・・・


チビッコたちはマネしないように! 結構コワイよ。


新・狂い咲きサンダーロード-小森バス停
この辺は「小森」といいます。昔この辺にかわいい同級生の女の子がいて、よく遊びに来たな。


今はどうしているんだろう。もう結婚したかな・・・・・


新・狂い咲きサンダーロード-徳バス?
途中でバスとすれ違いました。徳バスかな?


「小鳴門橋行き」と書いてありました。徳島駅から来たんだな。


新・狂い咲きサンダーロード-立道バス停
立道まで来ました。このちょっと先の交差点から向こうは「大麻(おおあさ)町」


昔ばあちゃんが「立道から向こうはこわいけん行かれん!」とよく言ってました(笑)


たぶんココから先校区外だったんですね。大麻もいい所ですよ。大谷焼きもあるし←フォロー


新・狂い咲きサンダーロード-立道駅前
JR鳴門線、立道駅前です。お約束のごとく何もありません(笑)


新・狂い咲きサンダーロード-立道駅舎
これ一応駅舎です。徳島県内の駅ではまだマシなほうです。屋根があるもんね。


当然無人駅です。


立道にも昔友達が住んでいて、よくファミコンしに遊びに来ていました。



新・狂い咲きサンダーロード-立道駅看板
立道駅の看板。正式名称なんて呼ぶんだろ?私はモノホンの鉄ちゃんではないのでよくわかりません・・・・・



新・狂い咲きサンダーロード-立道駅ホーム
ホームはこんな感じです。何回も書くけどこれでも立派なほうなんよ(笑)


新・狂い咲きサンダーロード-ダイヤ
ダイヤは一時間に一本間隔。乗り遅れたら大変。木のベンチがいい味出してました。


新・狂い咲きサンダーロード-電話
レトロな電話。たまらん!! 中はどうなっているんだろう? 開けたったらよかったな・・・・・


新・狂い咲きサンダーロード-鳴門方面
鳴門方面。


新・狂い咲きサンダーロード-徳島方面
徳島(阿波大谷)方面。


新・狂い咲きサンダーロード-運賃表
運賃表がありました。徳島駅まで260円!? 安う! 距離のこと考えるとめちゃめちゃ安い。


関西の鉄道の感覚で言うと260円だったらふた区間ぐらいか?


こりゃ近いうちにいっぺん汽車で徳島まで行ったろう♪おもっしょそうじゃ。


ほなけんど(だけど)鳴門まで210円もかかるの? 謎・・・・・


この辺で改めてダイヤ表を見てみると、ラッキーなことに3分後ぐらいに徳島行きの汽車が!!


こりゃ撮影チャンス! ポカリスエット飲みながら煙草吸いながらしばし待つことに。


「カンカンカン」踏切の音。来たかな?


新・狂い咲きサンダーロード-汽車①

新・狂い咲きサンダーロード-汽車②

新・狂い咲きサンダーロード-汽車③
おお~! こんな近くて汽車見るのはえっとぶり!(久しぶり)


やっぱ鳴門線の汽車が一番カワイイなあ。レトロチックで。


一分ほど停車していたのでゆっくり撮影できました。


車掌さんに乗客に間違われんように気を使いながら・・・・・


満足してルンルン気分で立道駅をあとにしました。


新・狂い咲きサンダーロード-バイパス方面
帰り道、バイパス方面の景色。ほんとに今さらだけど何もないなあ・・・・・


新・狂い咲きサンダーロード-山側
山側はこんな感じ。山と田んぼ・・・・・


新・狂い咲きサンダーロード-名もなき花
道端にキレイな花が咲いてました。名もなき花。きっと名前はあるんだろうけど、わからん(笑)


のんびり歩いていると細やかな発見があって、なかなか楽しいです。


新・狂い咲きサンダーロード-キリスト教の看板
これ田舎によくあるキリスト教の看板。絶対に黒と白と黄色・・・・・


これ色んなバリエーションがあります。


私はこの看板の研究家でもあります(しかし・・・われながら多趣味だなあ)


あなたの街にもあるかもしれませんぞ! 見つけたらぜひご一報を! 撮影に行きます(笑)


「喜びは自分で見つけ出すモノ」!!(*^▽^*)


新・狂い咲きサンダーロード-ほったて小屋
歩いてたらほったて小屋が。この辺は農家が多いです。


新・狂い咲きサンダーロード-神社
この神社は・・・・・えーとなんやったかな?今度調べておきます。小森のバス停のとこ。


新・狂い咲きサンダーロード-パンジー
あるお宅の庭でパンジーが咲いてました。よく手入れされとうなあ。


新・狂い咲きサンダーロード-さやえんどう?の花
これはさやえんどうの花かなあ?おもっしょい(面白い)形してます。


新・狂い咲きサンダーロード-神社②
この神社も・・・・・名前わからんなあ・・・考えてみたら私地元のこと何も知らんなあ・・・・・


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


さて、後半多少グダグダ感漂いましたが、気持ちのいい午後の散歩でした。


フリース着てたら少し暑いぐらいの陽気。ポカポカお天気でスカッとしました。


立道まで片道約2km、往復で4kmか。ちょうどいい距離やな。ちょっとまだ余裕あるな。


これからもなるべく近場は・・・・・もしくはクルマで出かけてもなるべく歩く機会を増やしてみようかと思っています。


散歩シリーズもお楽しみに。


あっ、そうそう、昨日の昼間、クルマで、お隣香川県の「引田(ひけた)町」まで行ってきました。


これがまた絶景です。まだ写真の整理ができてないのでその記事は元気だったら今夜かまた明日。


ほんとに最高の景色です。更新お楽しみにヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ