昨日の記事。
Nくんちに昼過ぎに行けばいいので、名東から少し足をのばして吉野川市まで行ってきました。
今回の目的は「JR徳島線 学(がく)駅」の撮影。
駅舎もなかなかキレイです。
詳しい解説はこちら↓(ウィキより抜粋)
「学」という珍しい駅名は地名をつけたもので、その地名は阿波国の学問所 が附近にあったためつけられたといわれている。
硬券 の入場券 は、券面右端の上部に入場券を意味する「入」の文字、下部に駅名が印字されており、縦書き風に「入学」と読めることから、当駅の入場券は受験生 を中心に大人気となった。特に五枚セットは「5入学」=御入学、ということでますますの人気を呼んでいる。その人気振りから国鉄やJR四国は積極的に当駅の入場券の販売を行い、現在でも学駅以外に四国内の主要なJRの駅や、JR四国の旅行センター「ワープ」の支店、インターネット上でも販売している([1] )。
なお価格は一枚160円で、5枚一度に買うと赤か紫のお守り袋が無料でついてくる。硬券で緑色のJRの地紋がついているというデザインである。
駅のまわりもキレイに整備されていて、プランターの花も目に鮮やか。
徳島県内のほとんどの駅が無人駅。
券売機すらないところも多々・・・・・さすがに設備いいなあ。
なんか色使いがカワイイな・・・・・。
久しぶりの晴天! 空がキレイです。
待合室の屋根がある。豪華だな・・・・・。
初めて駅で人に会ったな。
・・・・・その時、遠くで「カンカンカン」と踏み切りの音が!!
おおっ!? 汽車来るんか!? Σ(・ω・ノ)ノ! ちょ、ちょっと待ってよ!?
一時間に一本ぐらいしか本数がないのに、時間を合わせたんでもないのに、ラッキー♪
しばらく停車していたので、ゆっくり撮影できました。
鳴門線と比べてグリーンとシルバーで少しだけ都会的(笑)です。
いや~、はるばる吉野川市まで来た甲斐があった♪
この駅の雰囲気に絶妙にマッチしとるなあ♪
ああ・・・・・カブ・・・・・懐かしい・・・・・乗りたい・°・(ノД`)・°・
後ろにチラリズム的に愛車赤インプちゃんが写ってます。
いい写真が撮れたし、清々しい気分で学駅をあとにしました。
ほんとは受験シーズンに来たかったんだけどね。
受験生の皆さんは今頃やれやれかな? それとも新しい生活に心躍らせているところでしょうか。
来年受験の皆さんにご利益がありますように・・・・・・。