JR高徳線 池谷(いけのたに)駅 | 徳島県鳴門市にあるレトロと猫が好きな雑貨屋「白猫堂ノスタルジック」 オフィシャル的ブログ 「白猫道」

徳島県鳴門市にあるレトロと猫が好きな雑貨屋「白猫堂ノスタルジック」 オフィシャル的ブログ 「白猫道」

誰が呼んだか徳島猫好きの聖地。地元の陶芸家による陶器や、ハンドメイド作品を中心に、色んな場所や地域の雑貨たちがお出迎え。 「懐かしくて、いつも新しい」懐かしさやレトロな雰囲気に癒される、モノとの新鮮な出逢いに心が踊る。そんな雑貨店です♪


新・狂い咲きサンダーロード-池谷駅
昼過ぎ、まだ雨が降り出す前、JR高徳線、「池谷(いけのたに)駅」に撮影に行きました。


何年か前に高松へ旅立った高校時代の友人、Mくんを見送ったな。思い出の駅。


あの時まだクルマ持ってなかったんだな。


そのMくんも高松で嫁さん見つけて、今や立派な二児の父。


二児? あれ? そういや下の子うまれたんかいな?


新・狂い咲きサンダーロード-駅舎中
中はこんな感じです。


人は誰もいませんでした。



新・狂い咲きサンダーロード-鳴門行きホーム
鳴門行きのホームも無人。


まあ汽車来る時間と違うしな。



新・狂い咲きサンダーロード-階段
この陸橋で高松行き、徳島行き、鳴門行きの各ホームへ移動します。


上へ上がってみました。



新・狂い咲きサンダーロード-徳島方面
徳島方面。三本のレールが交差しています。


このレールに色んなドラマが交錯したんだろうなあ・・・・・。



新・狂い咲きサンダーロード-鳴門方面
鳴門方面は単線です。


山がキレイに見えますね。



新・狂い咲きサンダーロード-高松方面
高松方面。


確か当時高松までは鈍行で2時間ぐらいかかりました。


高校時代に、友人Kくんと変装して「丸亀競艇場」へ行ったなあ。


あんときまだ汽車の中で煙草が吸えたなあ。


未成年だから注意されたけど(^▽^;)



新・狂い咲きサンダーロード-池谷裏側
駅舎裏側も同じような感じです。


時間ある時はどこで暇をつぶせばいいのだろう。



新・狂い咲きサンダーロード-高松行きホーム
高松行きのホームも無人でした。


ブルーの椅子、あえて「こしかけ」と呼びたい風情。なんだか絵になります。



新・狂い咲きサンダーロード-池谷駅前
駅前はこんな感じで小さな商店がちらほら。


しかしやっぱりここも無人・・・・・。


駅前の寂れぐあいは徳島クルマ文化のある意味象徴だなあ・・・・・。



新・狂い咲きサンダーロード-ボスト
小さなボストが立っていました。


日本中、どんな僻地にもある赤いポスト。


それぞれに味があって見てると面白いです。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


若干の寂しさを感じながら、思い出の駅を後にしました。


しばらく徳島県内の駅舎めぐりをしてみようかなと思っています。