小松島市 日峰(ひのみね)神社 JR阿波赤石駅 | 徳島県鳴門市にあるレトロと猫が好きな雑貨屋「白猫堂ノスタルジック」 オフィシャル的ブログ 「白猫道」

徳島県鳴門市にあるレトロと猫が好きな雑貨屋「白猫堂ノスタルジック」 オフィシャル的ブログ 「白猫道」

誰が呼んだか徳島猫好きの聖地。地元の陶芸家による陶器や、ハンドメイド作品を中心に、色んな場所や地域の雑貨たちがお出迎え。 「懐かしくて、いつも新しい」懐かしさやレトロな雰囲気に癒される、モノとの新鮮な出逢いに心が踊る。そんな雑貨店です♪


新・狂い咲きサンダーロード-赤
昼前に自宅を出発して日峰(ひのみね)神社へ行ってきました。


実はここに来るのは子どもの時以来、大人になってからは初めて来たのです。



新・狂い咲きサンダーロード-鳥居
鳥居は普通ですね。


人が私以外誰も居ませんでした。



新・狂い咲きサンダーロード-手洗うとこ
手を洗うとこ(正式名称なんていうんだろうね)も簡素な感じ。


一応、手と口を水で清めました。



新・狂い咲きサンダーロード-日峰神社
日峰神社です。


一応お賽銭を入れて、お願いごとをしました。


何をお願いしたのかはナイショLOVE


さて、雄大な大バノラマ!! 絶景をお楽しみください。



新・狂い咲きサンダーロード-景色


新・狂い咲きサンダーロード-景色4

新・狂い咲きサンダーロード-景色3

新・狂い咲きサンダーロード-景色2
チクショー!! 曇ってるガクリ


肉眼だと割りとキレイに見えたんですが、ケータイカメラだとさっぱりだな。


ちなみに私のケータイカメラ、曇りの日と夜になると極端に性能悪くなります。


ええデジカメかドコモの800万画素のケータイ欲しいなぁ・・・・・。


遠くに見える海は紀伊水道、町並みは小松島市です。


小松島といえば、おかんの故郷、ばあちゃんく(ち)


今は事情があって、ばあちゃんくには行けないのですが、子どもの頃よく汽車に乗って行ったばあちゃんくの近くの阿波赤石駅に行くことにしました。



新・狂い咲きサンダーロード-阿波赤石駅
JR牟岐(むぎ)線 「JR阿波赤石駅」


あれ~?こんな小さい駅舎だったっけ?


子どもの頃は立派に見えてました。もちろん無人駅です。



新・狂い咲きサンダーロード-切符うりば
一応切符売り場がありました。しかし無人。


「切符は汽車に乗ってから買ってください」という旨の張り紙が・・・・・



新・狂い咲きサンダーロード-線路
無人駅で改札が無いのでいつでもホームに入れます。


遠くに見えるのは「ちっかトンネル」


ちくわみたいに短いから「ちっか(ちくわ)トンネル」幼少の頃の私がそう呼んでいたそうです。


このトンネルが見えると「もうすぐばあちゃんに会えるなぁ」と嬉しく思ったものです。


立江のばあちゃん、生前は徳島新聞の投稿欄の常連でした。



新・狂い咲きサンダーロード-赤石交差点
赤石は海もすぐそこです。この道路の向こう側はもう海。


静かな漁村といったおもむきです。



新・狂い咲きサンダーロード-赤石バス停
近くにかわいいバス停もありました。


待ってる人は居なかったです。



新・狂い咲きサンダーロード-赤インプちゃん
日峰神社、阿波赤石駅と懐かしい風景に出会えて楽しいドライブになりました。


この後、徳島動物園の下見に向かった後でちょっとしたハプニングがあったのですが、続きはまた明日。


明日もお楽しみに。おやすみなさいかお