情報収集なんて銘打ってますが、たかだかヤフーニュースを見ただけです。

 

 

昨今、私立中学で新タイプ入試という単語も聞くようになりました。

 

公立学校の適性検査と似ている試験形式で、公立学校と私立学校の併願も増えているらしい。

 

何回か言ってますが私は適性検査型があまり好きではなく、勉強の頑張りが反映しづらい試験だと思ってますが、

 

昨今は総合的学力が重視されていますし、社会に出た後も思考力、試行錯誤して問題解決する力は大切なので、

 

潮流は理解できます。

 

さて、英語を入学試験に採用する学校はこの10年で15校から142校に増えているらしいです。

 

別の記事で見た統計では全体からみた割合は、まだかなり低かったはず。

 

まだすぐにはメジャーにならないと個人的には思っているし、負担が増えるので英語入試は採用してほしくはないですね。

 

おそらく2027受験でもそこまで増えないんじゃないかなと予想しております。