会社の図書館で、中学受験の特集をしている週刊ダイヤモンドを拝見しました。

 

 

 

そこに書かれていたプチサンデーショックとは、
「25年入試は2/2が日曜日にあたる」
「通年、青山学院はこの日を入試日としているが、プロテスタント系のため2/3にずれると思われる」

とのことでした。

 

また、以下のようなことも記載されていました。

 

「この結果人気が上がりそうな2/2入試校」
・慶應義塾湘南藤沢
・立教池袋①
・学習院①
・明大明治①

「逆に挑戦しやすくなる2/3入試校」
・明大明治②
・学習院②
・学習院女子B

 

一目見た時は言っている意味がよく分からなかった(特に後者の挑戦しやすくなる)のですが、

「2/2の入試校は、従来青山学院を受けていたであろう受験者が流れるために競争が激化する

「2/3の入試校は、従来青山学院を受けていなかった受験生が青山学院の入試に流れるため倍率が低くなり競争が軟化する

ってことですねウインク

 

2/2に入試を受ける受験生が10,000人として、その10,000人全員が2/3もどこかの入試を受けるっていう仮定を置けば分かりやすいですかね。

 

いやはや、他の学校の予定で、ある学校の競争具合が変わるなんてしんどいですね(その学校が本命ならなおさら)。。。

 

「プチ」じゃないサンデーショックの場合はもっと影響度が大きくなるのでしょうね。