自分には珍しいジャンル。空港で搭乗まで時間があったので、本屋にて暇つぶ中に、見つけた本。
私は美術、絵画に全く興味なくて、今までふれてこなかった人生だったが、去年イタリアに行って、ベタな観光地で見た絵画に、テンションが上がった。
恥ずかしながら、その旅行で初めて、ウフィツィ美術館の存在を知ったし、(しかもフィレンツェのドゥオモのすぐ側じゃん!)
ヨーロッパの絵画はギリシャ神話とか聖書が題材になっていることが、多いと知ったのです。
美術館や寺院中は美術品がこれでもか、これでもかと並んでいて、ツアーで全部を事細かく見て回るのはとても無理。
去年のイタリア旅行では各観光地に現地のガイドがいるツアーだったので、建築物や絵画、彫刻などの解説をしてもらえたのですが、知らないことばかりで新鮮。芸術品の宝庫ヨーロッパ旅行はガイド付きに限ると痛感しました。
またヨーロッパに行きたいし、今度は少し、お勉強しておくと実際に名画に触れる機会があれば、より感動するのではないかと常々思っていて・・・
表紙は美術オンチの私でも知っている聖母マリアの受胎告知。
本の内容も何だか絵も多いし、初心者でも取っ付きやすそう!と購入。
全体に聖書の流れに沿って、絵が紹介されています。アダムとイブくらいは知ってるよ、でもノア(の方舟)とかモーセとか、よく耳にするけど一体、何者?て、言う私にもわかりやすかったと思います。
対話形式で進む解説やコラムが面白いなあ。
旅行では駆け足で、有名なヴィーナスの誕生とか最後の審判とか見たことしか覚えてないのが残念。
もう一度サン・ピエトロ寺院やウフィツィ美術館に行きたくなりました。
あと、ルーブル美術館とか、ルーブル美術館とか、ルーブル美術館とか
iPhoneからの投稿
私は美術、絵画に全く興味なくて、今までふれてこなかった人生だったが、去年イタリアに行って、ベタな観光地で見た絵画に、テンションが上がった。

恥ずかしながら、その旅行で初めて、ウフィツィ美術館の存在を知ったし、(しかもフィレンツェのドゥオモのすぐ側じゃん!)
ヨーロッパの絵画はギリシャ神話とか聖書が題材になっていることが、多いと知ったのです。
美術館や寺院中は美術品がこれでもか、これでもかと並んでいて、ツアーで全部を事細かく見て回るのはとても無理。
去年のイタリア旅行では各観光地に現地のガイドがいるツアーだったので、建築物や絵画、彫刻などの解説をしてもらえたのですが、知らないことばかりで新鮮。芸術品の宝庫ヨーロッパ旅行はガイド付きに限ると痛感しました。
またヨーロッパに行きたいし、今度は少し、お勉強しておくと実際に名画に触れる機会があれば、より感動するのではないかと常々思っていて・・・
表紙は美術オンチの私でも知っている聖母マリアの受胎告知。
本の内容も何だか絵も多いし、初心者でも取っ付きやすそう!と購入。
全体に聖書の流れに沿って、絵が紹介されています。アダムとイブくらいは知ってるよ、でもノア(の方舟)とかモーセとか、よく耳にするけど一体、何者?て、言う私にもわかりやすかったと思います。
対話形式で進む解説やコラムが面白いなあ。
旅行では駆け足で、有名なヴィーナスの誕生とか最後の審判とか見たことしか覚えてないのが残念。
もう一度サン・ピエトロ寺院やウフィツィ美術館に行きたくなりました。
あと、ルーブル美術館とか、ルーブル美術館とか、ルーブル美術館とか

iPhoneからの投稿
