
息子氏の進路について夜な夜な旦那氏と真面目に話をしました。
まず大前提として
この先、息子氏が将来どんな選択をしようと
「こんなにアンタにお金かけたのに!」とか思うことは絶対にないようにしようということを旦那氏と約束しました。というか息子の進路で私も楽しませてもらってるからそんなことまず思わないのだけど。

日本の義務教育は無償化だから
(多分公立とかなら3歳児から無償なのかな?)
お金をかけなくたって学校は通える。
(あれ?今って高校も無償なの?
違ったらすみません
)
それでもあえてお金のかかる子供の進路を選択するのは
紛れもない親のエゴだから。
(一歳児のインターなんて本人も何が何だか分からず通ってるしね
)
あ、あとお金かかる教育が全ていい!とかそういう話ではないので悪しからず🙇
仮にこのままインター(小学校〜中学校)を卒業して
留学して海外の高校を出て、その先
日本の専門学校に通いたいと息子氏が希望したら
それはそれでいいと思うんです。
私だって大学出てないし
大学でたって稼げることが約束されてるわけじゃないし
大卒じゃなくても大卒より稼げるし
大学が全てじゃないってこと、自分が身をもって証明してるから
いい大学出てる旦那氏もそれには賛成で
ただどんなことでも
自分がやると決めたことには
責任を持って取り組むことは約束させようと思っています。
まぁ私たちが援助するのは学生のうちのみと決めてるので
卒業後、その先の就職とかには一切口出す気はないです。
仮にフリーターだったとしても
一人暮らししてもらって諸々の生活費も全部自分で負担してもらいます。
世の中そんな甘くないんで
w
仮に私が年間億単位で稼いでたとしても
車買ってあげるとかしません。
マンション買ってあげるとかしません。
人間、簡単に与えられたものは大事にしないから。
自分で頑張って得たもののほうが何十倍も価値があると思うから。
親が敷いたレールの上をまっすぐ歩くのが正解でもないと思うけど
まずはそのレールをどこに設置してあげるかは親の采配だと思うんですよね。
その先に自分がやりたいこと、好きなことを見つけることができたら万々歳かな?
そのやりたいことの選択肢を一つでも広げてあげられるように
どの進路が息子氏にとって最適なのかを考えています。
まぁ綺麗事並べても現実的に一番ネックになってくるのは
金銭面ですよね、実際![]()
概算を出して旦那氏と会議をします。
続きます!
イライラにはセントジョーンズワートのサプリがおすすめ![]()
生理前によく飲んでます。
現代人は大体鉄分たりてないので
それでイライラすることも…![]()
サプリで補給します!
