
今通ってるインターは
付属などではないので小学校はどうするか、が直近での進路になります。
選択肢としては
・日本国籍でも入れるインターナショナルスクール受験
・私立の小学校受験
・公立の小学校
の3択。

今の所、
インターか公立の2択かとな思っています。
というのも
全部逆算にはなりますが
もし海外の大学進学だったら
インターナショナルスクール受験(小中一貫)→海外の高校受験→海外の大学となります。
もし日本の大学に進学だったら
公立の小学校に進学し、
英語力を落とさないために放課後はインターのアフタースクールに通い、
塾を並行して中学受験→日本の高校、大学となります。
土地柄、公立でも外国人の子がたくさんいるので
学校のお便りとかは全て日本語と英語で発行されているし、
英語で授業を進めるクラスもあるようなのでそれもありかな?(国籍的に入れるかは調べてないので分かりませんが)と思ってて。
授業料の大体の概算をしてみたら
公立小学校だと無料、インターのアフタースクールが年間で100万ほど、3年生くらいから塾に通ったとしてプラス年100万。私立中学高校だと6年間で大体500万くらい(グーグル調べなので違ったらすみません)で部活とか寄付とか考えても700万ほど?かしら。なので高校卒業までにトータル1400万(+今のインターの小学校上がるまでが1500万)。で超ざっくりですが3000万くらいと考えておきます。
仮にインターナショナルスクール(小中一貫)に入れるとしたら
卒業までにおおよそ3000万。部活や寄付金などがプラスされることを考えると
3500〜4000万は用意する必要がありそう。
すでに今通ってるインターで小学校に上がる前におおよそ1500万がかかる予定なので
中学卒業までで最大値で5500万が授業料としてかかってきます。
そして海外留学となると学費のほかに現地での生活費もかかるので
高校卒業までに6000万を超える可能性が出てきます。
(仮にこれで医学部行くとか言い出したら1億くらい教育費にかかるのかしら)
これが用意できるかが問題よ
最低でも高卒までに3000万は絶対必要だけどインターだとそれが倍…
ちなみに私が
小学校受験が前向きではないのは
特に入れたい学校が近くにないのと
とある私立で全身ネイビーのママさんたちが送り迎えしてる学校があるんですが
まぁそのママさんたちの素行があまり良くない
区役所のロビー?みたいな待合のソファで大声でお菓子食べながらママ会みたいなことしててどうやらそれもその場にいない誰かの悪口大会みたい。
聞き耳立てたわけじゃないけど声がデカすぎて全部丸聞こえで。
「あいつバカじゃないの?」とか
「××のママ、〇〇のバック持ってたよね〜」(エルメスではないw)
「えー!調子乗ってるね!w」とか
言ってて
私立怖
って思ったよ
人の悪口言ったら良くないって子供に教える立場では…??
その『〇〇のバッグ』で調子乗ってるなら
金髪でバーキン持ってたら刺されそうやなと思ったので、私立小学校受験はきっと私が向いてない
どうしても保護者会とかバザー?とか
小学校って親が主体になって進めることが多そうな気がするので
親の印象って大事です
もちろん私立小学校のママさんたちがみんなそんな感じではないと思いますし、たまたま目撃した人たちが悪かっただけだとは思いますがあの雰囲気にはとても耐えられない
なので日本の私立に入れるとしたら
中学から、と思っています。(できれば近所の男子校に…w)
親は
インターに進学したらそれはそれでやること多いと思うし
日本の学校に進学するならそれはそれでやること多いと思うし
(受験戦争ってやつですかね)
どっちの道をとっても大変なことには変わりなさそうです。
今の子って大変だな〜
本当びっくりするくらいネイビーのワンピースで出てくる保護者
保護者会かと思いきや
送り迎えでもネイビー着なきゃいけないのかなよくわかりませんが…
その点、インターは何着てってもいいし
これが個性だしって感じで水筒も息子氏の好きなキャラもの持たせちゃってるわ