@ちあき@中国蘇州
 

さんと

@えりか @アメリカNY駐在中
 

 さんと共同主催している『世界の駐妻が考える★』交流会シリーズ、
🌟子どもの習い事    2回
🌟子どもの言語取得と維持
🌟子どもの幼稚園・学校選び
をテーマにみなさまと意見や情報をシェアしながら楽しむイベントを企画してまいりました。

『世界の駐妻が考える★』というタイトル通り、世界各地からご参加いただき、
様々な意見や情報を交換できるのは、サニパならでは!だと思うので、みなさまに感謝しています✨

私自身、人見知りなのでw、
サニパ内の〈安心安全な場〉で信頼できるからこそ、話しやすいと感じています😊
(見知らぬ人に心を開くまで時間がかかるタイプです。笑)


上海滞在中も人間関係に気遣うこともあり、
帰国後もママ友ともなかなか深い話まではできないので、
テーマを決めてそれについて話したい人が集まって、
自由に意見&情報交換できることに私自身が楽しんでいます♪

共通した悩みだからこそ、共感したり、ヒントを得たりして、
何か行動や決断のきっかけになったらいいなと思います🌟
(と言ってる私が、一人で考えていると堂々巡りになることが多く、家族以外に共有できる場があって助けられています!笑)

今回のテーマ【子どもの幼稚園・学校選び】では主に、①学校選びの基準をシェアし、②日本の公立小の現状について、お話を聞きながら意見交換しました。
みなさんとお話しての個人的な感想をシェアさせて頂きます😊


🌟学校選びの基準はやはり自分の子どもの特性に合う環境
🌟渡航先も帰国後も学校選びに悩むが、リアルな情報を得るのが難しい!



最近、中学受験だけでなく小学校受験する人も増えているみたいですが、
社会が多様化している中で、教育も選ぶ時代なんだな、、、と思いました。

だからこそ、我が子の特性を知ることと、情報を得ることが大切だなと思いました!


親がいくら良い学校と思っていても、子どもが楽しく通えなければ意味がないと思うので、子どもの特性に合った学校を選択できたらいいなと思いました。

では、子どもの特性を知った上で、いくつかの選択肢があった場合、どのように選ぶか⁉

実際に、「通ってみたらブラックだった!」「園長・校長が変わるだけで学校全体ががらりと変わる」などの話もあり、タイムリーな生の情報を事前に入手しないと決めるのが難しいと感じました。

日本の公立小もアメリカのようにランキングが公表されていたり、目安となる指標があればいいのですが、基本的に説明会などもないので、
学校の周りや住む地域を散策してみて雰囲気を知る!というのも、その町の雰囲気(住んでいる人の層)が学校の雰囲気を反映しているから🌟という意見もあり、参考になりました😊


事前に、住む場所や学校を見学できたらいいのですが、
渡航前や帰国前にネット上で決めないといけないケースもあり、
ネットの情報が不十分であったり、偏っていたり、
実際入ってみないと内情はわからないという意見が多く、
新しい環境で知り合いもいない場合は、その情報を得るのが難しい。

サニパならではの〈安心安全な場所〉というプラットフォームで、
リアルな学校情報のシェアとかできたらいいな~と思いました💡


上海に滞在しているときも、
情報収集が大変だったなと思い、
夫の会社の同僚の奥様との繋がりから始まり、
情報を得るためにいかに人間関係を広げていくか、
正直ちょっとめんどくさいな~と感じることもありました💦
この人に聞けばなんでもわかる!長老みたいな人がいれば楽なのにな~と思っていました。笑


来年、小学校に上がる息子の学校について悩んだことをきっかけに今回のテーマでみなさんとお話させていただきましたが、
そもそもなぜこれほど悩むかというと、
帰国後に転校した公立小で苦い経験をしたからです😓

長くなりそうなので、また帰国子女ならではの視点で体験談をを書きたいと思います✨


『世界の駐妻が考える』シリーズは、月に1回のペースで開催していく予定ですので、
また、みなさまとお話しできることを楽しみにしています!!!💖