サッカー教室@幼稚園の課外教室 | ママ友トラブルと休職、無縁だと思っていました⚠︎

ママ友トラブルと休職、無縁だと思っていました⚠︎

休職、ママ友トラブルは無縁だと思っていました


適応障害で休職しています。

ペンシリアを始めたころ、

上の子はサッカーを習いたいと言い出しましたニコニコ



自分からやってみたい!

と言って来たのは初めてでした照れ



ペンシリアと同じく、

幼稚園の課外教室でやっていたサッカー教室で、

年中のお友達が何人かやっていたのをみて、

やってみたかったようですウインク



実は、このサッカー教室をきっかけに

私も、、、ママ友の面倒くささ

なんとなく知ることになるんです💧



でも、

ドラマで見るような激しいものではなく、

気にしつつも適度な距離を保とう!

と心にとめておきました口笛



さて、

サッカーの方は、、、

のんびり屋さんの上の子が、

私がみていないところで一生懸命やっている、

とよく先生から聞いていましたが照れ



ペンシリアもサッカーも、

幼稚園の課外教室でもあったので、

同じように働いているママもいて、

付き添いもなく、私ものほほんと取り組ませることができていたんです。



たまに土日に試合があり、

それぞれの家庭で現地まで連れて行き、

試合を見守りました。



当番もなく、

心穏やかに見守りましたが、

その試合で親の考えの違いを見ましたびっくり



試合を見ていると、

特に上手なエース的存在のお母さんがめちゃめちゃ吠えるガーン

自分の子供の名前を呼んで【いまだよ💢あきらめないで💢】



蹴り方やパスの出し方、止め方などを習っているから

試合の仕組みまではうちの子は分からない。

ついでに私も分からないww



意識が高い親と意識の低い?私。

圧倒されてしまいました。



私と同じような親が6人と、

意識高めの親2人。



試合も終始2人のエースが先生からも声をかけられて展開。



なんだったら

うちの子がボールを蹴った形跡もなしww



先生の方針もあるから何も言わなかったけど、

スポーツの習い事は、

親が試合の運び方やその他を教えるの???びっくり

と思ってしまうほど、試合中の扱いが悪いガーン



意識高い親は鼻高々に少し偉そうにしているww



とにかく、

幼稚園のうちはやり方を覚えるのだ!

と私自身にも言い聞かせて、

卒園まで続けました。



いまも別のチームでやっていますが、

スポーツって親なのか?

と今も疑問に思いながらの日々。



小学校低学年編に続く。