着物一枚、繭3000個 | ギリギリセーフ

着物一枚、繭3000個

最近知りました。

着物一枚を作るために、お蚕さんの繭が3000個も使われていること。

3000匹のお蚕さんの命でできていること。

大事にすることはもちろん、着ることが重要。

見栄のために無駄死にさせてはいけない。


母から譲り受けた着物。

赤い総絞り。

私はこの子が大好き。

でも、着付けたことはない。

袖を通したことはある。

裄が短い。

そして、他より袖丈が長い赤い総絞り。

どう考えても普段着ではない。

裄を置いても、お嬢さんみたいで気が引ける。

譲り受けてから10年以上、この子に何もできていない。

私の着物熱は、今、沸々と沸き上がっている。

第一次きもの暮らしの時は考えもしなかった。

「長羽織に仕立て直したら良いのでは?」

しかし、この着物を買った呉服屋さんはもう無いらしい。

恐ろしいとは思ったが、全然付き合いの無い呉服屋さんに連絡をした。

私が助けを求めた呉服屋さんは、いつもショーウィンドウに季節の飾りつけをしていて、とにかく美しい。

仕立て直しの相場もわからない私に、丁寧にお話ししてくださった。

来年、相談に行く事になっている。

楽しみで仕方がない。

洋服を買うことに、甚だ興味がなくなってしまった。