全国各地にご当地ラーメンと言われるものがあるけれど、
茨城…正確には水戸近辺にも2つあるのをご存知ですか?
まずは水戸藩ラーメン。
日本で初めてラーメンを食べたのは黄門さま、と説があって、
そのラーメンを再現したもの。
麺に蓮根の粉が練りこんであったり、
5種類の薬味を使っていたり。
どちらかといえば町おこし的な雰囲気が漂うもの。
もう1つがスタミナラーメン。
レバーを使った甘辛の餡かけラーメン。
普通のラーメンに餡がのったものと、
スープなしで冷やした麺に熱々の餡をかけた「冷し」と。
実はこの元祖と言われるお店は、実家のそばにあって、
美味しいとは聞いていたんだけど、行ったことなかったの。
女性1人とか、女性だけのグループではちょっと入りづらい雰囲気で。
でも昨日、県北のある場所に行った帰り、ごはんの話をしていて、
一緒にいた人にスタミナラーメンの話をしたら乗ってくれたので、
晴れて初訪問となりました。
餡は甘みも辛味も強い感じ。
辛さはニンニクじゃなくて唐辛子系。
具はレバーのほか野菜がいっぱいで、
特徴的なのはかぼちゃ?
麺は太麺。
ひと口食べて気にいっちゃったよ~
なんでもっと早く行かなかったんだろう。
連れは大盛り食べるので精一杯で、味はよくわからなかった模様。
…ちなみに大盛りは1.5玉で、
そのお店では特に多い量ではないんだけど。
写真撮影禁止なので、載せられないのが残念。
ただ、実は馬喰町に支店があって、そこはOKらしいので、
今度そっちに行ってみようかな。
あ、松五郎って名前のお店です。
興味がある方は是非。
iPhoneからの投稿
茨城…正確には水戸近辺にも2つあるのをご存知ですか?
まずは水戸藩ラーメン。
日本で初めてラーメンを食べたのは黄門さま、と説があって、
そのラーメンを再現したもの。
麺に蓮根の粉が練りこんであったり、
5種類の薬味を使っていたり。
どちらかといえば町おこし的な雰囲気が漂うもの。
もう1つがスタミナラーメン。
レバーを使った甘辛の餡かけラーメン。
普通のラーメンに餡がのったものと、
スープなしで冷やした麺に熱々の餡をかけた「冷し」と。
実はこの元祖と言われるお店は、実家のそばにあって、
美味しいとは聞いていたんだけど、行ったことなかったの。
女性1人とか、女性だけのグループではちょっと入りづらい雰囲気で。
でも昨日、県北のある場所に行った帰り、ごはんの話をしていて、
一緒にいた人にスタミナラーメンの話をしたら乗ってくれたので、
晴れて初訪問となりました。
餡は甘みも辛味も強い感じ。
辛さはニンニクじゃなくて唐辛子系。
具はレバーのほか野菜がいっぱいで、
特徴的なのはかぼちゃ?
麺は太麺。
ひと口食べて気にいっちゃったよ~
なんでもっと早く行かなかったんだろう。
連れは大盛り食べるので精一杯で、味はよくわからなかった模様。
…ちなみに大盛りは1.5玉で、
そのお店では特に多い量ではないんだけど。
写真撮影禁止なので、載せられないのが残念。
ただ、実は馬喰町に支店があって、そこはOKらしいので、
今度そっちに行ってみようかな。
あ、松五郎って名前のお店です。
興味がある方は是非。
iPhoneからの投稿