今日、会社で昨年の源泉徴収書をもらってきたんだけど。
それを見ると、仕事をやめようと思っていても、悩んでしまうの…実際のところ。
友達に辞めたいと話すと、まず反対されるのは、その部分。
うちの会社はそれなりに大きい会社なので、
福利厚生はもちろんのこと、給与面も悪くない。
この不況時を考えれば、恵まれすぎてるくらい恵まれてるの。
拘束時間は長くても、残業代はしっかりもらえるてる。
長期休暇だって気にせず取れるしね…
トータルでみれば毎年有給休暇は捨ててるけど。
私は基本的に、
そんなに贅沢する必要はないから、
大金を稼ぐ必要はない、お金持ちになる必要はないと思っているけど、
でも、それなりの収入があるから、
習いごとしたり、毎年海外旅行に出かけたりできる、というのも事実で。
「生活の質は簡単に落とせない」
というのは、おそらく事実なんだと思う。
私が仕事を辞めてしたいことは、仕事ではないから、
それをしている時はいいけど、そのあとは…どうなるんだろう。
無鉄砲になれる年齢じゃ、もうないし。
仕事を続けながら夢を叶える方法を考えるべきなのかもしれない。
制度上は、ボランティア休暇というのもあるしね。
iPhoneからの投稿
それを見ると、仕事をやめようと思っていても、悩んでしまうの…実際のところ。
友達に辞めたいと話すと、まず反対されるのは、その部分。
うちの会社はそれなりに大きい会社なので、
福利厚生はもちろんのこと、給与面も悪くない。
この不況時を考えれば、恵まれすぎてるくらい恵まれてるの。
拘束時間は長くても、残業代はしっかりもらえるてる。
長期休暇だって気にせず取れるしね…
トータルでみれば毎年有給休暇は捨ててるけど。
私は基本的に、
そんなに贅沢する必要はないから、
大金を稼ぐ必要はない、お金持ちになる必要はないと思っているけど、
でも、それなりの収入があるから、
習いごとしたり、毎年海外旅行に出かけたりできる、というのも事実で。
「生活の質は簡単に落とせない」
というのは、おそらく事実なんだと思う。
私が仕事を辞めてしたいことは、仕事ではないから、
それをしている時はいいけど、そのあとは…どうなるんだろう。
無鉄砲になれる年齢じゃ、もうないし。
仕事を続けながら夢を叶える方法を考えるべきなのかもしれない。
制度上は、ボランティア休暇というのもあるしね。
iPhoneからの投稿