土曜日は10時から、ポルトガル語の初レッスン。

新松戸まで出て武蔵野線に乗れば、寝ていたって連れて行ってくれる。

…はずが、人身事故だかの影響で運転再開したばかり。

殺人的な混雑の電車に乗り込み、

西船橋で南船橋行に乗り換え、京葉線に乗り継いで…到着するまでに疲れてしまった。



レッスンは先生が用意してくればプリントで。

レベルチェックで使用したのは、ポルトガルの小学生が使っているテストらしい。

出てきた単語は、ほんの少しを除いてほぼ大丈夫。

ただ、忘れているのが多いのは確か…話すにしても、時間がかかっちゃうの。

こればかりは数をこなすのみ。

年内は、先生には悪いけど慣らしのつもりで気軽に行こう。



レッスンをしていたのは、カフェとかではなく、公共施設にある場所。

途中、先生の別の生徒が通りかかり、声をかけていたんだけど、

彼女は、スペイン語を勉強しているとのこと。


ちょっと興味があって、

「何か国語話せるんですか?」

と先生に聞いたら、6か国語だって!

ポルトガル語、スペイン語、フランス語、イタリア語、英語そして日本語。

カウントしてなかったけど、ドイツ語も簡単な会話はできるらしいし、ラテン語も読み書きする。

「ヨーロッパの人はたくさん言葉が話せるから、特別じゃないよ。」

と言っていたけど、多分、私が出会った中では最多言語話者だわ…脱帽。

英語しか話そうとしない、アメリカをはじめとした英語圏の人に見習ってほしいわ…。



次のレッスンは、発音練習がメイン。

割り箸持ってきてって言ってたけど、どんなんなんだろう…。