予定通り、ちょっと早起きして朝市に。
うちから自転車で30分ほど。
もっと遠いかな…と思って結構早い時間に出てしまい、
着いた時はまだ準備中だったので、近くのサイクリングロードを走って戻ったら、
ほとんど残っていませんでした…
今日の戦利品はこれ。
だいこん、なす(2袋)、きゃべつ、枝豆(黒豆)、豆腐(2丁)、厚揚げ(2個)、おから。
だいこんは100円で葉っぱがついてる!
これを漬けものにして、納豆に混ぜて食べるのが好き。
きゃべつも今時100円。
なすは100円だったのを50円にしてもらったので、2袋購入。
枝豆もあわせて、野菜類はたったの500円。
豆腐は1丁150円だったけど、手作りだったからよしとして。
厚揚げは80円、おからはおまけ。
1000円でお釣りがきました。
ネギや白菜、葡萄やらいろいろあったのに売り切れちゃっていたので、
次は時間を計算して行かなくちゃ。
ここの朝市は第2・第4日曜日に開催。
規模は小さめ…この日は野菜のお店が3つと、豆腐屋さんのみ。
別のところで第1・第3土曜日に開催しているんだけど、
そっちは規模も大きそうなので、次は行きたいな。
ついでにですが。
うちは駅から徒歩15分で、比較的市街地にあるんだけど、
この朝市が開催されていたところは、農村地帯というか…つまり田舎。
たんぼは見当たらなかったけど、畑や林が続く、のどかな風景の中。
こんなのを見つけてびっくり!
ね、マムシって山の中にいるんじゃないの?!
ってことは、ここは山の中なの?
確かに水戸だって、中心部を離れれば田舎だけど…
取手のイメージがどんどん崩れてきてます。
いまや取手は過去の栄華を誇る街で、時代はつくばなんだね…。
(う~ん、あんまり関係ないか)
でも、自然があるっていうのは素晴らしいことだけどね。