Antena1(ポルトガルのラジオ局)をいつものように聞いていて、
最近ずっと耳に残っていたのは、Herois do Marの「So gosto de ti」。

Herois do Marは、80年代に活動していたバンド。
この曲も25年前の曲です。




観客の服装からも、年代を感じる…。


「Herois do Mar」という名前に、すごく聞き覚えがあって。
調べてみたら、この名前はポルトガル国歌の最初のフレーズからつけたとあって、
(Herois do Mar, Nobre Povo, Naccao Valente Imortal…と続くのよ)
ああ、そうかと一瞬思ったんだけど、でも違う。

この曲の作曲は、Pedro Ayres Magalhaes。

Pedro Ayres Magalhaes…


ああ!
Madredeusのメンバーの、Pedro Ayres Magalhaesが所属していたバンドだ!



音楽性が違っていたので、全然分からなかった。
だって、Madredeusの音楽ってこんな感じ。




おそらく日本で一番知られている曲、「O Pastor」。
ただし、若者は知らないでしょう。
93年ホンダ・アコードワゴンのCMソング。


Madredeusではギターだけど、Herois do Marではベース。
ちなみに、彼が最初に結成したバンドは、ポルトガル初のパンクロックバンドだったらしい。


ああ、才能があるっていいなぁ…。





ついでにおまけ。

この「So gosto de ti」の歌詞の中に、

So gosto de ti
Porque? Nao sei

というフレーズがあるんだけど。
(「ただ君が好きなんだ。何故って?分からない」という意味)
seiはsaberの一人称単数現在。英語でいえばKnowね。
(厳密にいえば、知識として知っているのがsaber。体験して知っているのはconhecer。)
ポルトガル語は基本、ローマ字読みと言われているので、
それでいけば「セイ」なんだけど、
ポルトガルでは「セイ」と「サイ」の間の見たいな感じ。
gostar(好き)とか、cantar(歌う)とか、ar動詞の一人称単数過去の活用は、
gostei、canteiと、-eiとなるわけだけど、これも同じ。
ちょっと意識すれば、ポルトガル人に喜んでもらえるかも…。
ただし、ブラジル人にこの発音をすると、
「あなたの発音は変!」と直されるのでご注意を。

ポルトガル語ミニレッスンでした。