今日は(今日も?)特に予定がなかったので、家でのんびり。
夕ごはんにポルめしを作ることに。
時間はあったんだけど、手間がかからないものを…。
Açorda à Alentejana
(アソルダ・ア・アレンテジャーナ/アレンテージョ風パン粥)
超簡単ポルトガル料理。
でも作るのは今日が初めて。
もともと食べるのに抵抗があった料理で(パンがふにゃふにゅしているのが受け入れられなかった)、
実際食べたのは4・5年前…
せっかくアレンテージョを旅行しているのだからと、ポルタレグレのレストランで。
本場だったからか分からないけど、結構気に入ってしまい、
その後、マルヴァンでもいただきました。
初めてにしては、なかなかの味だと思う。
Carne de Porco à Alentejana
(カルネ・デ・ポルコ・ア・アレンテジャーナ/豚肉とあさりのアレンテージョ風)
こちらは超有名料理ですね。
で、私の大好物!
作り方は大きく二通りあって、
私が作ったように「どっちがメイン?」というくらいのフライドポテトを盛り合わせにつけるのと、
角切りにしたポテトをフライにして、一緒に混ぜるのと。
私はいつもポルトガルに行くと、自分へのお土産は食材ばかりで、
オリーブオイルや塩、パック入りのバカリャウ、オリーブ、パテ、缶詰などを買うんだけど、
何が何でも必ず購入するのが、Massa de Pimento。パプリカペースト。
日本ではなかなか見つけられないから。
この料理を作るのに、パプリカ・ペーストは欠かせません。
パプリカパウダーを使ったり、生のパプリカをペーストにしたりと代替案はあるけれど、
おいしさがやっぱり違う。
Salada de Tomate
(サラダ・デ・トマテ/トマトサラダ)
せっかくのポルトガル料理なので、サラダもポルトガルっぽく大雑把(失礼!)に。
味付けはシンプルに、塩とオリーブオイル。
ポルトガル料理の基本は家庭料理なので、こういうサイドメニューは簡単に。
アレンテージョのワインが家になかったので、バイラーダワインで我慢したけど、
やっぱりポルトガル料理にはワインです!
次は、この前アヴェイロで食べたソーセージの豚肉巻きにチャレンジしよう!
レストランで食べるのももちろんいいんだけど、
自分で作った方が安いし、ポルトガルっぽさが出せるので、お勧め。
でも近いうちに、麻布十番にあるポルトガルレストランに行く予定。