実はここ数日、精神的に落ちてしまっていて。

Rくんからのメールで少し浮上できたものの、1人で考える時間が欲しかったので、

予定をすべて変更して、霊場巡りに行ってきました。


あとでアップしようと考えつつ、全然載せてなかったんだけど。

神奈川シリーズは終了して、東京は唯一の浅草寺にも行って、

今日から地元、埼玉に突入!

と言っても埼玉も4か所しかないので、あと1日で終了予定だけど。




電車を乗り継いで、東武東上線の高坂駅に8時半ごろ到着。

初めて降りる駅で、何もないんじゃないかと思ってたんだけど、

大東文化大のキャンパスがあるので、それなりには。

マックで朝ごはんを食べて、いざ出発!

大東文化大前のバス停で降りてすぐのところだったけど、もちろん歩いて行きました。

所要時間は45分といったところでしょうか。




【第十番】 正法寺 (岩殿観音)  埼玉県東松山市




Les quelques choses de ma vie

曹洞宗のお寺です。

奥州征伐に向かった坂上田村麻呂の遠征軍がこの地を通った時に、

村人から悪龍退治を懇願され、

ここの観音様に祈願したところ、予期せぬ大雪が降りだし、

その中に1か所だけ雪が消えているところがあったため、そこに矢を放ったところ、

悪龍を射止めることができた…という伝説があるそうです。



Les quelques choses de ma vie

茅葺き屋根の鐘楼は珍しい。

「非常用のためむやみに撞くな」とありました。残念。





さて、次の最寄りは、高坂の次、東松山。

もちろん歩いていきます。

正法寺から高坂駅まで戻り、線路を越えて、ひたすら北に。

線路沿いを歩けばよかったんだけど、それよりもっと東側にあるので、

国道407号に出て、北に向かいました。


東松山駅前の通りに出たのは、12時半ごろ。

正法寺を出たのが10時前だったので、3時間弱歩きっぱなし。

でも、時間が限られているので、休むことなく歩き続け、まずは岩室観音へ。



Les quelques choses de ma vie

ここは三十三観音には入っていないけど、

弘法大師が岩窟に観音様を彫刻したと伝えられているところ。

四国八十八か所の写し本尊が祀られていて、

ここに来ればお遍路をしたのと同じ功徳が得られると言われているらしい。

本堂は舞台づくり。



このそばには吉見百穴という、日本最大級とされる横穴式墓群があるんだけど、それは後回しにして、

再び北方向へ歩き続ける。

このあたりは丘陵で水に恵まれなかったため、人工の溜池がたくさん。



Les quelques choses de ma vie

大沼




Les quelques choses de ma vie

天神沼

大きな白鳥が歩いてました。





その後、知名沼のわきを通り、ひたすら歩き続け、八丁沼へ。

現在底にたまった土をさらっているため、水を止めている状態でした。


Les quelques choses de ma vie


この沼の周回はジョギングコースになっていて、そこを歩いて行くと…




Les quelques choses de ma vie

今日の目的の1つ、黒岩横穴墓群。

先程の吉見百穴は200以上の穴が見つかっているとのことだけど、

ここはそれ以上の500以上と言われている。

でも、ほとんどが未発掘なんだって。


Les quelques choses de ma vie




そのまま八丁沼を一周して、来た道を戻ると、今日2つ目のお寺です。




【第十一番】 安楽寺 (吉見観音)  埼玉県比企郡吉見町




Les quelques choses de ma vie

真言宗智山派のお寺。

先程の正法寺にもゆかりのある、

坂上田村麻呂が奥州征伐の際に戦勝を祈願したと言われている。

その後、源範頼がこの地の領主となって、領地の半分を寄贈し、発展させたのだそう。




Les quelques choses de ma vie

三重塔もあります。




吉見観音到着が、15時半。

ここから森を通って、吉見百穴まで行きます。

おそらく、17時には閉園になるだろうし、急がなきゃ!


ちなみにこれまで、座ったのはお昼のおにぎりを食べた10分ほどだけでした…




で、吉見百穴。

30分ほどで到着しました。



Les quelques choses de ma vie

入場料300円。

当初はコロボックルの住居跡だと言われていたようですが、

その後、墓群だと訂正されたとのこと。


ちなみにこのあたりの地下は、太平洋戦争当時、軍需工場として使用するために掘られ、

そのトンネル跡がここにもあります。



Les quelques choses de ma vie


また、関東地方ではまれな、ヒカリゴケの生息地でもあります。



Les quelques choses de ma vie

きれいに撮れなかったけど…






さて、ひとまず今日のお散歩はこれで終わり!

結局7時間くらいは歩いてました。

ペットボトルは2本あけたけど、それでもまだ喉がカラカラ。

その渇きをいやすため、東松山駅へ。



東松山は焼き鳥で有名です。

いや、正式には焼き鳥ではなく、焼きトン。

鶏ではなく、豚のかしらを使ったネギマ。

それにみそだれをつけて食べます。



Les quelques choses de ma vie

豚のカシラとタン、そしてナス焼き。

この前にビールを1杯空けていて、これは2杯目。

みそだれがおいしい!(モンドセレクションで金賞を受賞したそうです)


埼玉には、この手の焼き鳥を出すお店のチェーン店が結構あるので、

仕事帰りに会社の人と時々行くんだけど、

今日はよく歩いたからか、とにかく美味しかった。



でも、このせいか…体重はほとんど減ってなかった。

ちょっとショック。