もしかしたらこれを見て、

「ポルトガルに行ってみよう!」

なんて考えてくれる人がいるかもしれないので、

知ってたらちょっと役に立つかも…ということを書きたいと思います。




最初はリスボンの地下鉄について。



リスボンの地下鉄は、1国の主都ながら、街自体が小さいので、

地下鉄も規模は小さく、全部で4路線。46駅だったかな。

路線は色で分別しています。

Linha Azul(青線)、Linha Amarela(黄線)、Linha Verde(緑線)とLinha Vermelha(赤線)。

昔は、それぞれに名前を付けていたんだけど、

(例えばLinha AzulはLinha Gaivota(かもめ線)とか)

浸透しなかったんでしょうね…今は路線図や案内図のマークにだけ残ってます。


料金はゾーン制。

といっても、中心部以外のゾーンに入る駅は3駅しかなく、観光地ではないので、

Coroa Lというゾーンのチケットだけ買っていればOKです。

券売機で普通に購入すると、1.3ユーロですが、

発券されたチケットをとっておいて、次に乗る時、そのチケットにチャージする方法をとれば、

0.8ユーロと、0.5ユーロお得になります。



また、メトロ駅の絵タイルは必見です。

全部ではないけど、ほとんどの駅がタイルで飾られていて、

その駅の名前に由来したデザインだったり、それぞれ綺麗です。



私は市内の交通機関で、地下鉄が一番分かりやすいし、楽なので、いつも利用しています。

バスはその土地がよく分からないと乗りづらいし、

路面電車は、観光路線はいつも混むし、

電車は近郊都市に行くぐらいであまり使えないし。

で、地下鉄はCP(ポルトガル鉄道)の駅とかとも連結しているので、その点も便利です。


Linha Azul:サンタ・アポローニャ駅(CP)

        テレイロ・ド・パッソ駅(テージョ川を渡るフェリー乗り場)

        レスタウラドーレス駅(ロッシオ駅(CP))

        ジャルディン・ズーロジコ駅(Sete Rios駅(CP、Fertagus)、REバスターミナル)

Linha Vermelha:オリエンテ駅(CP)

Linha Verde:カイス・ド・ソドレ駅(CP)

Linha Amarela:エントレ・カンポス駅(CP)

         


因みに、それぞれの路線とも、現在拡張工事中。

Linha Vermelhaは、ポルテラ空港(リスボン空港)まで延びる予定。

2020年までに、あと30駅以上を作る…と滞在中にニュースでやってました。

(本当かな?)




公式サイトはこちら↓

http://www.metrolisboa.pt/  (英語版あり)