すぐ噂に振り回されて、自分の意見がなく流されて。

誰か、何かに寄生しなければ、自分の存在価値を見つけられない、というか。

なんだかそんな人たちに、今更ながらうんざりしてます。


それからすぐに外国と比較して、日本の悪いところばかり見つけて。

海外は…とか、その国の一面しか知らないのに、それが全てのように捉えて、知ったかぶり。

私も少しその傾向があるので、それは気をつけないといけないと思ってます。


どの国にだって、いいところも悪いところもあるんだから。

それは日本だってそう。




ミス・ユニバース日本代表の衣装を見て、いろいろと考えてしまった。


ディレクターである女性。その世界でどれだけ実力がある人であっても。

その国の伝統を侮辱するようなことをする権利はないと思う。

あの衣装をデザインした人が、

「着物に対する古い既成概念を…」なんて、いかにもらしい発言をしていたみたいだけど、

伝統を古い既成概念だと言う時点で、間違っていると思う。


ミス・ユニバースって、そもそも何を基準に競っているの?

世界三大ミスコンの中で、最も知性や感性だとかを評価する大会なんじゃないの?

だとしたら、あんな衣裳いらないでしょう。

ごく普通の衣装だって、選ばれる人は選ばれるんでしょ。


世界基準の美がどうとか言っても納得性は全然ないね。

ここ数年選ばれている人たちが、日本を代表する美女かと言えば、

確かに綺麗だとは思うけど、そんなことはない。

西洋人には受けるのかもしれない。

でも、西洋人だって、みながみなあんな感じの女性を好きなのかと言えば、そんなこともない。

結局、その限定的な「世界」の中での基準なだけでしょ。

ごく一般的な社会ではなく、ちょっと特別な世界(芸術にしろスポーツにしろ)に住んでる人って、

自分たちは「普通」だと思ってるから、たちが悪い。


何のために日本は参加しているのか。

入賞するためならなんでもありなのか。


組織のトップにいるのが日本人ではなく、日本人と違う感性を持っているのは分かる。

分からないのは、それをそのまま疑問も持たず、受け入れてしまうその下にいる人たち。

あの衣装を見て、なんとも思わないのかしら。

代表の子だってそう。

立場的に発言できないんだろうけど…

でも、自分をきちんと持って表現できるというのが選考の一要素じゃないの?

それとも、もし素直にあの衣装が素敵だと思っているのなら、

違和感を持っている日本人が多い中で、日本代表だって言えるの?


ポリシーがなさすぎる。

日本人にポリシーを求めるのは酷なことなのかしら。

それとも、何でもYesであることが、ポリシーなのかも。



着物好きとしてちょっと我慢できなかったので、言わせていただきました。