同じ職場で働いている人で、よく、

「あんなやつ死んじまえ」とか、

「自殺すればいいんだ」とか言う人がいて。

その言葉を耳にするたびに、すごく嫌な気分になる。

私はそういう言葉を誰かに対して言うのは嫌いと言っても、直らないのは、

本当に無意識で発しているからで、

そのことにすごく悲しくなる。


たとえ冗談であっても、

誰にもそんなことを口にできる権利はないと思う。

どんな権利があって、人を傷つける言葉を口にできるんだろうか。



私は小さい頃いじめられっ子で、そんな言葉をよく浴びせられてた。

子供って純粋で、それが仇になって残酷になるんだよね。

何度も死のうと思っていたし、実際に手首を切ったこともある。

それでも頑張れたのは、数人の友達と家族がいたから。


それから、身体的な欠点を悪口として言う人も信じられない。

チビ、とか、デブ、とかね。

背が小さいのは、その人の責任じゃないし、

もともと肥満体質で痩せられない人もいる(私の妹がそうだから。)

気にしてないからいいだろうといくら他人が思っていても、

当の本人は精神的にダメージを受けてるってこと、少なくない。

努力できれば克服できることと、努力しても克服できないことって絶対にあるのよ。


どうして、その人の気持ちに立つってことができない人が多いのかな。

それは少なからず、親の責任もあると思うのよね、私は。


私は結婚願望がないけれど、子供が欲しいとも思わない。

それは、きちんとした大人に育てられる自信がないから。

いくら今が少子化でも、

キチンと子育てできなければ、産む権利はないと思ってるから。

子供を産むからには、そういうことも含めてちゃんとした大人に育てて欲しい。



いじめやら、それを苦に自殺を選んでしまう人のニュースを目にすると、すごく悲しくなる。

何気なく口にした言葉が、その人の一生を変えてしまう、終わらせてしまうという結果になった時、

責任をとることができる人がいるんだろうか。

その人は一生、負い目を感じて生きていかないといけない。

そんなことも考えず、人を傷つけて平気な人がいるってこと、私には信じられない。


私だって聖人君子じゃないけど。

嫌いな人がいたら、どうせその人には嫌われたっていいから、

どうして嫌いなのか、どの点がいやなのかを本人を目の前にして言ってしまう。

もちろん、言葉には気をつけるけど、陰で言ってたって何も変わらないし、その人のためにもならない。


いつも同じことを書いているけど、

人それぞれ、100人いれば100通りの個性がある。

そのことを念頭に生きていかなければいけないと思ってる。

個性を尊重した社会っていうのは、そういうことだと思ってる。