最近、「おひとりさま」という言葉をよく目にするけど、私はこの言葉が嫌い。


あらかじめ言っておくけど、私は1人で行動するのは好き。

海外に行くときは、基本的に1人で行くし、

温泉旅館にだって、断られない限り平気で行っちゃう。

1人でレストランに入るのも気にしない。シュラスコだって気にせず1人で食べに行く。


だから、1人で何かをする、というのが嫌いなのではなくて。


「おひとりさま」の定義って知ってる?

「個」の確立ができている、大人の女性。

1人で行動できることは、素敵な大人の女性なんだそう。


そうなのかなぁ。



基本的な部分として、私は、男だから、とか、女だから、とか言うのが好きじゃない。

だからといって、男女平等だと声高に叫ぶのは大嫌い。

だって、その時点で、女性は弱いものだという差別意識があるからでしょ。

男性だろうと女性だろうと、日本人であろうと外国人であろうと。

それぞれ「個」の部分を見、判断すべきだと思うの。


1人で外食したり、宿泊できない女性は、大人じゃないの?素敵じゃないの?

いや、そんなことはないと思う。

私は20歳ぐらいの頃から、1人でいろいろしてきたけど、それは大人だったから?

それも違うと思う。

今は男性だって、1人で何かをするのは怖い、という人がいるのに。

何故女性にだけそれを求めるの?


性格は人それぞれで、その基となる環境もそれぞれ。

いろいろな人がいるんだから、「こういうことができる人が大人だ」とか決めつけるのがばかばかしい。

1つだけ言えるのは、どんな形であれ自分の人生を謳歌している人が、素敵な大人なんだと思う。



でも、こういう言葉ができちゃうと、それを意識して頑張っちゃう人がいるわけでしょ。

流行りもの好きな人とか。

別にそれはそれでいいんだけど。

それで世界が広がる人もいるだろうしね。

ただ。

それを意識しているわけじゃない私まで、同じように見られるのがいい迷惑なのよね…。