現在、実家に帰省中。

ということで、以前から考えていた八溝山にある日輪寺へ行ってきた。

本当は1人で行くつもりだったんだけど、母親が一緒に行くというので母子で。



水戸駅6時20分の水郡線で常陸大子駅へ。

早い割には結構お客さんが乗っていた。1時間半弱で到着。

実は、この駅で降りるのは初めて。



Les quelques choses de ma vie
常陸大子駅

次の駅はもう福島県



駅からはバス。

なんだかお祭りがあるようで、狭いメインストリートの両脇に露店が出ていて、ますます狭くなっていた。

乗客は、私と母親以外に途中で乗ってきたおばあさん、1人だけ。

一応バス停はあるけれど、駅から少し離れれば乗り降り自由らしい。


40分で終点に着き、50メートルほど歩くと登山口。

ここから山頂までは7キロぐらい。



Les quelques choses de ma vie

八溝山登山口。

鳥居は頂上にある八溝嶺神社のもの。



登りは基本的に林道を歩いた。

途中、「旧登山道」なんて標識があり、山道好きな私は魅かれまくっていたんだけど、

結構細くて急勾配だったので、母親と一緒なのもあり我慢我慢。

曇り空だったけど、新緑の中を歩くとやっぱり気持ちいい。

大鳥居から約1時間半。

まずは今回の目的である日輪寺へ。





【第二十一番】 日輪寺 茨城県久慈郡大子町




Les quelques choses de ma vie
坂東では一番北に位置しており、しかも八溝山は茨城県最高峰。

今は車で簡単に来れるけど、昔はそうもいかなかったため、

日輪寺を飛ばして巡礼する人が多かったそう。


まずはお堂の外からお参りして、

その後、お堂に上がり、ご本尊様の前でお参り。

優しいお顔をゆっくり拝見し、ご朱印をいただく。

前日の5月3日は採燈護摩供というお祭りで、参拝客が多かったらしい。

でも、団体は基本的に断っているんだとか(車が多いと危ないから)。

やっぱり今はみんな車で、麓から登ってくる人ってかなり少ないらしい。




日輪寺の境内にある見晴らし台で少し休憩、おにぎりを食べて。

もうひと踏ん張り、山頂へ。だいたい30分ぐらいで到着。




Les quelques choses de ma vie

山頂には八溝嶺神社。

「前に来た時はこんなに奇麗じゃなかったんだけど…」と母親。

何時来たのかと聞けば、もう40年以上前。

それじゃあ変わっていて当然だって…。


八溝嶺神社のそばには展望台。

曇り空だったので、あまり遠くまでは見えなかったけど、

晴れている人は筑波山や浅間山、富士山が見えて、

大子方面を望めば山の向こうに太平洋が見えるんだとか…。残念。



13時50分発のバスに乗って常陸大子駅まで戻りたかったんだけど、

時計を見ればすでに12時。

この時間じゃ間に合わないなと思っていたら

「大丈夫じゃない?」とのんきなことを言う母親。

間に合わなかったら間に合わなかったでいいかと、下りはじめた。


下りるときは別の道。

日本名水百選に入っている、八溝川湧水群の水を味わいながら…。


Les quelques choses de ma vie


Les quelques choses de ma vie


Les quelques choses de ma vie

あちこちに湧水。

軟らかくて冷たくて、とてもおいしい!



Les quelques choses de ma vie

途中、わさび沢も…



のんびり歩いていたつもりはないんだけど、

そもそも2時間弱で下りるなんて無理。

最後の頃は少し駆け足になったけど、バス停に着いた時には既にバスはなく。


2時間半、ここで待つのか~


そう思ったらどっと疲れが…。

ひとまず残っていたおにぎりを食べ、これからどうしようかと話していたら。


バス到着。


なんでもお祭りのために中心地が通行止めで、かなり渋滞していたらしい。

「朝、八溝に行った人が待ってるんじゃないかなって、急いできたんだよ。」

と運転手さん。確かに珍しいからね。

なんてラッキーなのクラッカー


なにはともあれ、20分遅れで常陸大子駅へ出発。

バスの中ではもちろん、疲労で熟睡。

帰りの電車は座れず、水戸駅まで1時間半弱立ちっぱなしだったので、

ここで体力が温存できてよかったのかな。


久しぶりの山登り、やっぱり今の季節は最高音譜

梅雨が始まる前に、もう一度くらい新緑の中を歩きたいな。

次は、筑波山あたり?




【今日のおまけ】


この日あった大子でのお祭りは、「大子ぶんぬき」という4年に1度のお祭りだとかで。

駅に戻ったらお囃子が賑やかで、思わず追っかけてしまった。



Les quelques choses de ma vie


Les quelques choses de ma vie

夜はもっときれいなんだろうな…