昨日は人日の節句だったので、七草粥を食べました。
本来は朝に食べるものらしいけど、朝にそんな時間はないので夕ごはんで。
家ではいつも玄米+雑穀のごはんなので、お粥も同じく。
そして卵も入れて…体に良さそうな感じ。
私の母親は、そういう風習を大切にする人。
節分には柊に鰯の頭を刺したのを飾り、
単語の節句には菖蒲湯、
冬至はカボチャとゆず湯、というような。
せっかく日本人に生まれたのだから、私も風習とか文化を大切にしたいと思ってます。
本来は朝に食べるものらしいけど、朝にそんな時間はないので夕ごはんで。
家ではいつも玄米+雑穀のごはんなので、お粥も同じく。
そして卵も入れて…体に良さそうな感じ。
私の母親は、そういう風習を大切にする人。
節分には柊に鰯の頭を刺したのを飾り、
単語の節句には菖蒲湯、
冬至はカボチャとゆず湯、というような。
せっかく日本人に生まれたのだから、私も風習とか文化を大切にしたいと思ってます。