これから学びたい外国語
ブログネタ:これから学びたい外国語
参加中




私向きの、すばらしいブログネタがあったので。
これから学びたい…というか、学んでみたい外国語。


なお、今勉強中のポルトガル語&フランス語は除いて。


【イタリア語&スペイン語&ルーマニア語】

ポルトガル語とフランス語はそれなりのとこまで勉強するつもりだけど。
他のロマンス語派の言葉は、30代でひと通り、簡単な会話ぐらいはできるようになりたい。
このあたりの言葉はコツさえ掴めれば覚えやすいはず、どれかを経験していれば。
これから先、間違いなく旅行するだろうしね。

現状:スペイン語はなんとなく理解可能、イタリア語はある程度単語がわかるくらいで、ルーマニア語はさっぱり。


【ギリシャ語】

ギリシャ文字って神秘的。
神秘的といえばキリル文字もだけど、ギリシャ文字のほうが馴染みがある。
エーゲ海クルーズとか行ってみたいし。特にサントリーニ!

現状:通常のアルファベットへの置き換えと、発音はできる。



【カーボヴェルデ・クレオール】

将来、ヨーロッパに住むことができたら、カーボヴェルデに別荘が欲しい。
公用語はポルトガル語だけど、現地の人たちの中に入り込むにはやっぱり現地語は必要でしょ。

現状:ポルトガル語に近い単語は理解可能



【中国語】

これからの国の成長に…とかいうつもりは毛頭なく。
四声をマスターできたら、どの国の言葉を勉強するにも自信が持てそう、というのと。
マカオに行くには、広東語が話せたほうがいいなぁと。(ポルトガル語はほぼ通じない)
台湾にも行ってみたいから、國語を勉強するのもいいかも。

現状:仔仔の歌は歌える音譜ってくらい。



【タイ語】

あの、ニョロっとした文字を読めるようになりたい。

現状:まったく分からない



【エスペラント】

あるひとつの言語を世界共通語とするのは納得がいかない、私は。
言葉にある意味の優劣がついてしまうことに繋がりかねないから。
言葉というのは、それぞれの国の文化を象徴するものであり、文化に優劣なんてつけるものじゃない。
エスペラントは、世界共通語として作られた人工的な言語だから、私はそれを支持したい。
たとえ、それが超少数派の考え方であっても。

現状:以前少し勉強したけど、忘れてしまった…。



【英語】

一番興味がない外国語がこれ。
出来るからといってメリットがないし、分からなくても困らないし。
でも、今やりたいと思っていることがあって、それにはイギリスの専門学校に行く必要があるから、そのために。
まあ、アメリカよりはイギリスのほうが好きだから。
(西洋、欧米というように、アメリカとヨーロッパをひと括りに考える日本人が多いけど…違うよね、やっぱり。)

現状:全然出来ないことはないけど…興味がなかったからやる気もなければ進歩もせず。



あと、興味があるのはハンガリー語とか、クロアチア語とか。
ヨーロッパはたくさん言葉があるけど、挨拶ぐらいは覚えてみたい。
アフリカの言葉もやってみたいなぁ…機会があれば。