(睦)······

あちらこちらで鉄道に大雨の影響が出てるみたいだけど。



(幻)······

そうですね。短時間でもたくさんの雨量があれば、中小河川や崖や山の斜面には要注意ですから。



> どうして、すぐに水が溢れたり、山が崩れたりするの?



それはにいにいさんに訊いてください。



> にいにいはしんだわよ。笑



地面を舗装すると、土が水を吸えなくなります。

根の浅い樹木は、地下深くまで根を張る植物ほど土をがっしり掴めません。

土も山も保水力を持っているんですが、わたくしたちは、それを低下させることをしてきたのかも知れません。



> でも、洪水にならないように治水を続けてきたじゃないですか?



確かに洪水は困りますが、洪水は土を肥やします。例えばですが、京阪沿線の守口は大根や蓮根がとれますよね? あれは淀川が氾濫した時に運んできた土があってのことだと伺ったことがあります。



大阪城の北東の地域は開発が遅れましたけど、それは低湿地が多かったからです。放出(はなてん)という地名も、洪水の時に水を放つところが由来だそうです。



北東は鬼門に当たりますから、それを根拠に開発が遅れたこともあるんですが、同じ方角に沿って淀川が流れていて、洪水や低湿地ということや、上に書いた鬼門のイメージで、住みにくい事実も多かったみたいです。しかし、逆説的に淀川の恩恵は受けていたのです。

桂川・宇治川・木津川の三河川合流地点の当たりの景色など、感動以外ないです。



洪水が土地を肥沃に変えていったというのは、エジプトのカイロのデルタ地帯みたいなものです。



そこにメスを入れて、鬼門という概念を越えて開発を進めた企業の1つが京阪電車でした。



僕は、社史をしっかり学んで、京阪電鉄の誇りをもって、鉄道事業を中心にしっかり経営してほしいと思います。



今も、あのルートで京阪電車が走っていることで、何万か何十万の人間の生活を守ってるんです。



たくさんのウィーク・ポイントを乗り越えてきた誇りを持ってください。



昼間は準急が30分に1本のダイヤグラムにする時に、「京阪の名前を捨てるのか!」と言った人はいなかったのですかね??



僕は京阪電車ファンとして情けないです。




京阪電車さん、めちゃくちゃ貶して

ごめんなさい

m(_ _)m




🌷🌷






✻ Mikki & Gentschi ✻