睦…

夏に涼を感じる生活のしかたってたくさんあったのに、実践しなくなりました。



⑥昔に比べて気温が上がったからですが、わたくしは何でもかんでも二酸化炭素が悪いとは思いません。

気温を上げた原因の1つは、近代からの人間の生活な訳で、過剰に地球を敵視したら可哀想です。



⑥昔使われていた、スプレー缶やエアコンの冷却に使っていた大量のオゾンフロンの一種だって分解されずに上空にあって、地球の温度を上げている筈ですし(オゾンホールは小さくなったか消滅したとは聞きましたが)、地球の環境に影響を与える太陽も、約11年周期で活動が活発になったり弱まったりしている筈です。



⑥人間の活動とはさして関係なく、地球があたたかくなっていく長い周期に沿っていることも考えられます。



⑥わたくしは、気温が上昇してきていることを、アカデミックに分析なんてできませんから、素人としてほんの少しだけ地球を庇ってあげたいのです。



⑥勿論、気温が上がってきた限りは、人間も動植物も身を守らねばなりません。しかしそのために、また地球の気温の上昇を加速化させるという悪循環に陥っていると思います。



⑥自然エネルギーを使って発電するのもいいですが、発電した電気の使い途によっては、それがまた地球をあたためますよね?



⑥科学的に新しいこととか発明とか、そんなのもいいですけど、ビルの屋上に植物を植えましょうとか、グリーンカーテンで日射を遮りましょうとか、蚊帳をつって風を通しましょうとか、土壁木造の梁の高い家は涼しいですから、その建築には補助をしましょうとか、緑地を増やしましょうとか、森を壊すのをやめましょうとか、

(神戸の埠頭にアリーナを作って何すんねんとか)

雨を地下に浸透させる舗装をしましょうとか、自然を守りましょう(管理しましょう)とか、木材を使いましょうとか、精製に莫大な電気を使うアルミニウムの使用をほんの少し減らしましょうとか、



⑥アスファルトを減らすだけで、都会の気温は下がるような気がするんです。

松葉づえにはアスファルトはありがたいんですけど。




そういうことに本気でないのに、結果だけで危機危機と言うのもどうかしら?

とわたくしは思っています。そりゃあ、それに附随する災害なども増えていますから、危機ではないと断言はしませんけど。



⑥公園ならありますと言われて訪れたら、馬鹿でかいスボーツ施設が幾つも建設されていたり、または、建設するために結局公園内の木々を倒したり、



⑥どなたかの利権だと思いますが、それ優先で緑地が緑地がでなくなるような状態で、地球は守れないと思います。



道路にプリウス®をたくさん走らせることや、自動運転を推進することより、上に書いたようなことを地道に続けながら、一方で、運輸業者さんのトラックやタクシーさんの乗用車はしっかり守っていくことではないのかなと?と思います。



バスの燃料を水素にしたり、大型トラックなどをハイブリッドなどに変えたら、輸送料金は上がると思います。通販通販でドライヴァーさんも車も要りますでしょう?水素燃料のバスもまだまだ高いと思うんです。



にいにいがすっと言っていましたけど、充電可能なリチウムイオン電池の問題も棚上げですよね?

火事も起きていました。



昔、タクシーの燃料もプロパンガスか液化天然ガスかどちらか忘れましたが、排気ガスはかなりきれいな筈です。

それらの車がまだ現役なら、燃料もここまで高騰したらやってられないでしょう。

タクシーさんが減ったのはコロナ禍の影響らしいですが、減らないようにしなかったのは国の責任としか思えないです。

タクシー乗り場にタクシーさんがいなければ、輪を掛けて利用者は減ります。運賃も上げざるを得ないと思います。



ライドシェアリングもいいですけど、どうせいつもみたいに制度ばかり急いで、追っかけ追っかけで法整備していくんじゃないですか?



レンタル自転車の台数とステーションを増やしてほしいです。自転車の走行レーンをもっと作ってほしいです。



鳴り物入りで始まったキックボードなんて、神戸の中心地では全然見なくなりました。



そして、ここは日本ですから、歩行者から自動車までみんなで信号は守りましょう。せめて、信号待ちの時や車道を横断する時は、

スマホとイヤフォンはやめてください。

あなたがハネられてしぬのは勝手です。巻き込まれた人はやってられないです。



違法駐車されたら自転車は車道を走れません。而も運転が下手なのか斜めに突っ込んでるって信じられません。バスが来ているのに、バス停に車を停めてトランクの荷物の積み下ろしなどしないように。



全部ブルーのプレートのナンバーだったかしらね?






みっき