«にいにいは、今ゆっくりといろいろなお話しをしたい女性はねえねえですか?»


勿論。そやけどねえねえは忙しくしてて、ゆっくり話などはとてもムリだと思うよ。


« (時間は積極的に作らないとできないのよ、にいにい?) »







«他に話しやすい人は?»


いないかな。


«カフェに来られる人は駄目ですか?»


駄目もなにも挨拶すらしたことがないのにどう判断するん?


«そうですねえ。基本は「あなたを知りたい」ですから、その人のことを知りたいと思うかたはおられないのですか?»


いや待って。それは話しやすい人が話したい人にすり変わってるやん?







«まあ、どちらにせよ、にいにいがひと言でも声を掛けた人がよいですね!»


そんなん、店員さん以外には、、、


うふふ、お気付きですか? もう標的はお決まりですね!


何を言うてんねん! 人を分子標的薬みたいに言いよってからに!(笑)







«にいにい、記事を明るいジョークで終わらせたかったら、分子標的薬やのうて女子病的疫病神て認めなあきませんやん?(笑)»


おまえな!!(笑)







❇石野 and むつみ❇